BRANDから探す
BRANDから探す

BREITLING / ブライトリングの記事一覧へ


ブライトリングのアベンジャーシーウルフを買ってみたので早速レビュー!<時計怪獣 WatchMonster 2019/7 掲載記事>

2019/7/1


7月になり夏も本番ということでブライトリングのダイバーズウォッチを購入。オーバースペックとも言えるド級ダイバーズモデルです。


 (221101)

ブライトリングのダイバーズ

こんにちは。

7月最初の記事はブライトリングのアベンジャーシーウルフについて書いていこうかと思います。
先日、たまたま時計屋さんで比較的キレイで安めな個体を見つけることができたのでついつい購入。

付属品も全揃い品。
ガラスのコーティングに若干のスレがあるもののそんなに目立つほどではなかったです。

さて、ブライトリングと言えば航空時計のイメージが強い人も多いかもしれません。
元々世界初の腕時計としては初のクロノグラフを発表したブランドになりますし、1939年にはイギリス空軍にコクピットクロックを納入してます。
 (221102)

そんな航空時計のイメージが強いブライトリングですがダイバーズウォッチにも力を注いでいます。

ブライトリングのダイバーズと言えば「スーパーオーシャン」という方も多いかもしれないですが隠れたド級ダイバーズがアベンジャー。
スーパーオーシャンが1500M防水の物が多いのに対しアベンジャーシーウルフは3000M防水を標準装備。

ダイバーズウォッチとしてはスーパーハイスペックモデルなんです。
 (221103)

もちろんブライトリングなのでクロノメーター規格もクリア。

ただ、クロノメーター規格は製造されてすぐのムーブメント段階なので、中古だとそんなに関係ないですが。笑。
 (221104)

ブライトリングの並行輸入

今回購入したものは海外の並行輸入品でした。

シンガポールのアワーグラスのものですね。
 (221105)

懐かしい紙タイプ。

現在は液晶タイプとなっています。

強く押すと液晶がすぐに変色してしまうのが難点。笑。
ブライトリングと言えばフランク同様、平行差別のパイオニア的存在。

今でこそ正規品とオーバーホール料金を区別しているブランドが多いですが、ブライトリングは以前から正規で購入したファーストオーナーの方に「クラブブライトリング」のサービスを提供していたブランドです。
これも中古になると正規でも平行でも差がなくなりますが。

なので中古なら平行品でなんの問題もないですね。
 (221106)

カマボコ並みの厚さ

3000M防水のアベンジャーシーウルフ。
厚みが半端ないです。

時計単体で見てもかなりの分厚さ。
 (221107)

せっかくなんで他の我が家の時計達とも比較してみました。

左上がアベンジャーシーウルフ。
ずば抜けて厚みを感じますね。

左下がRef.16570の旧型エクスプローラーⅡ。
4針デイトの日付ありですね。

右上がオメガスピードマスター。

ファーストインスペース。
手巻きの6針クロノグラフとなります。

ラストの右下はグランドセイコー36㎜。
クォーツの3針デイトとなります。

こう見比べても存在感が違いますね…。

最後に

しばらく休みの日をメインにつけてみましたがやっぱりかなり重たいですね。笑。

重さは200gオーバー。

デイトナの金無垢とほぼ変わらない重さとなります。
金額は中古相場で20万~25万円前後で販売されていることが多い気がします。

付属品揃って20万ぐらいなら買いでしょうか。
3000Mのハイスペックモデルと考えたらかなり安い気もしますね。

正規価格だと50万以上ですが20万前後なら夏のボーナスで買ってもいいのではないでしょうか。

それではまた、次回の記事で!

関連商品

528,000 
大黒屋時計館 中野店 (インボイス対応)
美品
358,000 
大黒屋 ブランド館 イオン鹿児島店 (インボイス対応)
428,000 
大黒屋時計館 中野店 (インボイス対応)
大人気モデル
948,000 
大黒屋時計館 中野店 (インボイス対応)
おすすめ品
388,000 
大黒屋時計館 中野店 (インボイス対応)
おすすめ品

関連するみんなの投稿

ZENMAIのココ東京
ブライトリングの新作
スカイブルーカラーが爽やか

A17376211L2S1
スーパーオーシャン オートマチック 44
¥583,00-
8
1124日前

関連記事

完成された機能美!ブライトリングナビタイマーについて <2021/12 掲載記事>
2021/12/16 聖徳太子 ブライトリングの言えば、ナビタイマークロノグラフを備えたデザイン性のある高級時計という印象の方が多いのではないでしょうか? ナビタイマーは歴史を感じられる、パイロットウォッチの名作です。 今回はその魅力についてご紹介致します。

ブライトリング ナビタイマー A41322 誕生50周年記念モデル 実際に着けてみた <時計怪獣 WatchMonster 2016/12 掲載記事>
2016/12/30 BLING-BLING-BOY 今回は、『ブライトリング ナビタイマー A41322 誕生50周年記念モデル』を紹介していきます。

ブライトリングの新作時計 バーゼルワールド2017 ラインナップ <時計怪獣 WatchMonster 2017/4 掲載記事>
2017/4/3 ZENMAI 今年もブライトリングから新作がたくさん出ました。今回の目玉は限定1000本のハリケーンか500本のスマートウォッチですかね?新型ムーブメント・ブライトリングB03も出ましたので一緒に見ていきましょう。

【ブランド探究】ブライトリングの良いとこ 悪いとこ まさに計器!<時計怪獣 WatchMonster 2017/7 掲載記事>
2017/7/18 yusapapa...

ブライトリング クロノマット44 B011B57PA ビコロモデル レビュー <時計怪獣 WatchMonster 2016/7 掲載記事>
2016/7/21 リーフ針 ブライトリング・クロノマット44ミリの大型モデル。ベゼルがいかついので実寸以上に大きく見えます。 実際に着用してみると、見た目通りの「男の時計」というズッシリした重みが伝わってきます。

"トランスオーシャン" ブライトリングの01ムーブメントって何がすごいの? <時計怪獣 WatchMonster 2017/6 掲載記事>
2017/6/19 Black monster ブライトリング悲願の自社ムーブメント「01」。ところでこの「01ムーブメント」って何がすごいの?トケマー掲載中のトランスオーシャンを例に紹介します。