BRANDから探す
BRANDから探す

HAMILTON / ハミルトンの記事一覧へ


【ミドルレンジが熱い!】ハミルトン ジャズマスターオートクロノ H32596181 レビュー

2017/9/30



時計業界が低迷する中、熱を帯びてきたのが実用的なミドルレンジの時計たち。 その中から、本日はアメリカ発祥でスイスメイドのハミルトンをレビューしていきます。長く愛用できるH32596181をレビュー! ご覧の方の中には、ハミルトンは”ETAポン”だから興味がないとおっしゃる方もいるかもしれません。私もそうでしたしね…。ただ、その先入観はもったいない!低価格でもハイクオリティ。ミドルレンジの魅力をごらんあれ!


はじめに

こんにちは!ゆうきちです。
本日は、ハミルトンよりジャズマスターオートクロノ(H32596181)を実機レビューしていきたいと思います。その前に、このモデルの簡単なご説明をしておきましょう!
 (167560)

ハミルトンの中でも、より都会的な洗練されたデザインが多いジャズマスターシリーズ。今回のモデルは、スポーツウォッチとドレスウォッチを融合させたクロノグラフです。
もちろん色やベルトの仕様でいくつかの種類があり、好みや用途によって自分にぴったりのモデルを選ぶ楽しみがあります。

実機レビュー

それでは実機を見ていきましょう!
@ゆうきち (167561)

via @ゆうきち
まずはデザイン。非常に洗練された印象を受けるダイヤルは、ドレスウォッチとスポーツウォッチの良いとこどり。スーツにもピッタリの大人クロノです。
針はドルフィン針。いわゆるドレスウォッチの王道的な針形状ですが、このモデルはカテゴリ―的にはスポーツウォッチのクロノグラフ。そう考えると針の形状は時計の印象を大きく変えることがわかりますね。
もちろん縦三つ目のクロノグラフ針や秒針も全てドルフィン針を使用しています。
@ゆうきち (167562)

via @ゆうきち
よく見るとドルフィン針では珍しい加工がされているのですが、お分かりになりますでしょうか。
…そうです。夜光です。通常のドルフィン針に夜光を入れるというのは非常にまれ。というのもドルフィン針が多用されるドレスウォッチは、社交場などのいわゆる明るい屋内での使用を想定されているため、深夜真っ暗闇な状態で時計を見る必要がほとんどないからでしょう。
しかし、この時計は洗練されたイメージはありますがスポーツウォッチ。ドレスに寄せすぎず、しっかりスポーツウォッチとしての機能も維持されているというのは面白い点ですね。
@ゆうきち (167563)

via @ゆうきち
さて、さらに特筆すべきはインデックスの形状。
個人的にもっとも好きなインデックスの形でもあるんですが、楔型とティアドロップ型の中間的な角のあるインデックス形状です。
クロノグラフのごちゃっとしたイメージを覆す洗練されたモデルだと言えます。
ドルフィン針との相性も良く、よりシャープなイメージを与えてくれています。
@ゆうきち (167564)

via @ゆうきち
さて、次にケース形状。
さすがにETA7750(バルジュー)を元にしたH-21を搭載していることもあって、厚みがあります。個人的にはもう少し薄く作ってほしい…。
ケース径は42mmなのでけっして大きいサイズではないのですが、その厚みにより非常に存在感が出ていますね。風防は緩やかなカーブを描いており、全体をとおして丸みを帯びたケースデザインになっています。
@ゆうきち (167565)

via @ゆうきち
ブレスは、ほぼ全面にヘアラインが施された5連ブレス。面取りされた部分のみポリッシュ仕上げがされています。クラスプは結合部の目立たない両観音開き。これもスポーツウォッチらしからぬ上品な印象です。
ラグ幅は22㎜で太め。スポーツウォッチなのでこれくらいの太さがあって正解だと思います。ベルトを付け替えて楽しむ方には、クロノグラフなのでカジュアルなベルトも合いますし、ドレス的要素も強いのでクロコ系の上品なベルトも合わせやすく、いろんな楽しみ方ができそうです。
さて、搭載するムーブメントはハミルトン専用キャリバーのH-21。先ほど述べたようにバルジュー7750を元に、ハミルトンとETAが共同で開発したクロノグラフキャリバーです。
30mmサイズのこのキャリバーは25石、28800振動のオートマチッククロノグラフで、通常42時間のパワーリザーブを60時間まで延長しています。
今ではほとんどのハミルトン社製クロノグラフに搭載されており、デイリーユースにぴったりのクロノグラフとなっています。
日差は-10~+30秒。個体差および使用環境により違いはあるとは思いますが、今回の実機では平置き実測(クロノ非稼働状態)で+4秒と非常に優秀でした。
@ゆうきち (167566)

via @ゆうきち
さて、ケース裏に戻りまして、トランスパレント化された裏ブタからは先ほどご紹介したCal.H-21の動きを見ることができます。
防水性は10気圧防水。デイリーユースであれば全く心配することなく使用できますが、お風呂や海などはNGですね。
価格は税込193,320円。このクオリティでこの価格なら間違いなく買いです。とはいえ時計はデザインが重要ですから、見た目が好きなら迷うことなく購入していいと思います。今後、2020年にはETAの供給停止が実現されるわけですが、ハミルトンは影響を受けることもないため、今後のメンテナンスも安心でしょう。
20万円アンダーで考えれば、今のところ並ぶクロノグラフはないでしょう。

というわけで今日はここまで!また次回お会いしましょう。

関連商品

98,850 
ヒデ時計愛好家
極美品
69,960 
JFK (インボイス対応)
値下げ!
398,000 
JFK (インボイス対応)
値下げ!
79,800 
大黒屋ブランド館 梅田店 (インボイス対応)
未使用品
98,000 
大黒屋ブランド館 梅田店 (インボイス対応)
未使用品

関連するみんなの投稿

ムーミン
ハミルトン アメリカンクラシック レイルロード スケルトン H40655131
100年以上歴史があるハミルトン、19世紀「鉄道公式時計」であったハミルトンのオマージュして作られました!フルスケルトンの文字盤からは、ムーブメントの複雑な動きを楽しむことができます!
4
1045日前
活躍させてあげられそうな季節が来ますね。
やっぱりデニムかわいい〜〜
5
1067日前

関連記事

【価格帯別】2017年 ボーナスで買う 一生モノ時計 【その2】<時計怪獣 WatchMonster 2017/11 掲載記事>
2017/11/26 yusapapa...

【お待たせ!】HAMILTON の BaselWorld2017 新作から国内最新入荷モデルをご紹介!<時計怪獣 WatchMonster 2017/8 掲載記事>
2017/8/29 YK ミドルレンジの大本命と言われるHAMILTON。今年のハミルトンはちょっと違う!バーゼル発表の新作から、すでに国内正規店に入荷しているモデルをご紹介!BaselWorld2017新作を確認!

【ミドルレンジが熱い!】 ハミルトン H77705345 カーキネイビーオープンウォーター レビュー <時計怪獣 WatchMonster 2017/6 掲載記事>
2017/6/30

ミリタリーウォッチに思いを馳せて・・・<時計怪獣 WatchMonster 2019/10 掲載記事>
2019/10/12 yusapapa 男性なら誰もがあこがれるミリタリーウォッチ。時計に限らず、ミリタリー関係のファッションや道具類を蒐集する人も多いのではないでしょうか。そんなわけで、今回はおすすめのミリタリーウォッチを選んでいきたいと思います。

【ミドルレンジが熱い!】ハミルトン カーキネイビー パイオニアクロノ H77706553 レビュー <時計怪獣 WatchMonster 2017/9 掲載記事>
2017/9/18 YK 時計業界が低迷する中、熱を帯びてきたのが実用的なミドルレンジの時計たち。 その中から、本日はアメリカ発祥でスイスメイドのハミルトンをレビューしていきます。...

【ミドルレンジが熱い!】 ハミルトン H4241559 スピリット オブ リバティ レビュー <時計怪獣 WatchMonster 2017/7 掲載記事>
2017/7/22 YK ミドルレンジで一番の人気を誇るハミルトンから、クラッシックな3針「スピリット オブ リバティー」をレビュー。大人クラシックで紳士な印象に!