BRANDから探す
BRANDから探す

SEIKO / セイコーの記事一覧へ


セイコー SBDX019 限定2000本 プロスペックス ダイバースキューバ ヒストリカルコレクション 国産ファーストダイバーズウオッチ 復刻デザイン

2017/4/2



日本が、セイコーが、本気で作った初めてのダイバーズウォッチ。その復刻デザインがリリースされました。ほぼ完全に復刻された外観に現代のスペックを搭載。幻のモデルだけに、この夏ブレイク間違いありません!


PROSPEX ダイバースキューバ SBDX019

SBDX019

SBDX019

数量限定 2,000本

350,000円+税
バーゼルワールド2017に合わせて、セイコー プロスペックスから発表された新作はなんと!幻のセイコー・ファーストダイバーでした!

ヒストリカルコレクションとして1965年に誕生した国産ファーストダイバーズウオッチの復刻デザインを数量限定 2,000本、国内定価350,000円+税で2017年7月8日に発売します。
6217-8001 Cal.6217 オートマチック(...

6217-8001 Cal.6217 オートマチック(手巻き機構なし)

オリジナルの画像。

もうほとんど同じ。
文字盤みると、防水表記が違うくらいですね。

ケース径もオリジナルは37mm程度、今回の復刻モデルは現代風に約40mmです。

ファーストダイバーは1966年から日本南極地域観測隊越冬隊(第8次)が使用したプロフェッショナルモデルなのです。

ヒストリーがありますね。
更には50年も前にモデルに加え、生産年数が3.4年と極めて短いため市場に出回っている個体は僅か。
実物を見る機会もありません。
SBDX019

SBDX019

グランドセイコーが分離した初年度、プロスペックスも負けていられません!という事で記念モデル的な意味合いが込められているのかも知れません。

非常に、ファンには嬉しいリリースとなりました。
スペックを見ていきましょう。

<SPEC>
ヒストリカルコレクション 国産ファーストダイバーズウオッチ 復刻デザイン
SBDX019
限定2,000本
ムーブメント Cal.8L35(自動巻(手巻つき))
ステンレスケース シリコンバンド
ボックス型サファイアガラス
ルミブライト夜光
200m防水
ケース径39.9mm×厚さ14.05mm
逆回転防止ベゼル
ねじロック式りゅうず
350,000円+税
因みに1965年のオリジナルは
37mm
両回転ベゼル
非ねじ込みりゅうず
ムーブメントCal. 6217A(自動巻き(手巻きなし))
ムーブメントのCal.8L35は高級ラインに搭載される自動巻きムーブメントですね。

雫石高級時計工房製のダイバーズウオッチ専用機械式ムーブメントだそうです。
※因みに今年の新作のグランドセイコーダイバーウォッチにはCal.9S85が入っています。
 (122976)

オリジナル同様にケースバックには「イルカ」が描かれています。
スクリューバックも同じです。

復刻版には限定生産のナンバリングがされています。
1965とかになったら激熱ですね。
※因みに発売されたのが1965年で、製造は1964年からあります。
 (123011)

チャコールグレーの文字盤も雰囲気がありますね~。
放射状に広がるサンレイダイヤルで、見る角度で色々な表情になります。
こう、もうね、最初から「黒」じゃなくてグレーを選ぶあたり、さすがセイコー!
オリジナルのデザイナーさんに拍手です。

見た目はビンテージですが、現代のスペックですので防水性以外もパワーアップしたのが耐磁性!
4,800A/mまで耐えうる耐磁性能を持っています。
 (122979)

ステンレスのブレスも替え用に付いていますので、気分で交換して楽しめます。

さあ、オールドセイコーファンの方々はこの復刻をどう見ているのでしょうか?
「買い」なのか「オリジナル主義」なのか・・・

それにしても、ビンテージより高いのが気になります(笑)

本来ならそうあるべきなのでしょうが、ほら、ロレックスとかオメガとか「ビンテージ」は「高い」ってイメージありますよね?
取り引き価格が復刻モデルよりオリジナルの方が安いってのも日本のメーカーだからなんですけどね。

ブランド価値って本当に難しいですねぇ・・・。
個人的には激熱なので「欲しい」んですけどね。

ヒストリカルコレクション 国産ファーストダイバーズ現代デザイン

SBDC051

SBDC051

100,000円 + 税

2017年7月発売予定
SBDC053

SBDC053

80,000円 + 税

2017年7月発売予定
ファーストダイバー(オリジナル)に現代的なアレンジを加え、汎用性と実用性を向上させたのが現代デザインの2本。

まぁいつものプロスペックスって感じです。
可もなく不可もなく。
Cal.6R15(自動巻(手巻つき))
ステンレスケース42.6mm x 厚さ13.8mm
カーブサファイアガラス
200m防水
スクリューバック
逆回転防止ベゼル
ねじロック式りゅうず
秒針停止(ハック)機能

ネイビーモデルには蛇腹式の強化シリコンストラップを採用。
復刻版に比べると、対して格好良くも無い感じは・・・こう気合を感じませんね。

新シリーズのトランスオーシャンの方が良い感じなので、わざわざ出す必要があったのかな?
せめて黒文字盤で無くメタリックグレーなりにしてほしかったよ。

まとめ

Seiko's first diver's watch...

Seiko's first diver's watch from 1965 is re-invented in the Prospex collection. SLA017

国内2000本の限定ですねぇ、ネックは。
グランドセイコーファーストの復刻も気になりますし、今年のセイコーはヤバい!

あとはオメガのマスタートリロジーもありますし「ヘリテージ」ブームが憎い!
どれが本当に欲しいのか、自分に問い正さなくてはいけません。

SLA017というモデル名で海外展開もあるので、合計2000本なのか、合計4000本なのかどうなんでしょうね?

関連商品

32,800 
maric_s (インボイス対応)
極美品
59,800 
大黒屋ブランド館 梅田店 (インボイス対応)
限定モデル
39,800 
maric_s (インボイス対応)
国内正規品
741,000 
シュカブラ
裏スケモデル

関連するみんなの投稿

時計怪獣 ウォッチモンスター
外国人観光客にキングセイコーが好評の様です。プライスノールックで購入されるケースも。
22日前
Arzma
Hello! Do you have a waitlist for the SBGA033? Would you ship to Austria? I want one with Box and Papers.
1
2
90日前
harupoo1005
セイコーsbdx031 未使用品もしくは
傷無し極上美品(付属品完備)を
35万円程度で探しています。
201日前
ZENMAIのココ東京
小振りな37mmブレスレット仕様が復活ですね!

グランドセイコー SBGW305
1
552日前
トケマー管理部門(宣伝アカウント)
5/5までの出品
グランドセイコー
SBGW253 白文字盤 1960本限定モデル 手巻き 中古品
【トケマー宅配出品(出品代行)】 20230405
800,000 円
5
754日前
ZENMAIのココ東京
ラストチャンス?
グランドセイコー メカニカルハイビート36000 銀座限定2022モデル
770,000円
お一人さま1点限り

申し込み: 7月13日~ 8月2日
購入場所: 銀座三越 本館1階 ザ・ステージ
ご購入期間までにエムアイカードのご準備をお願いいたします。
8
2
1035日前

関連記事

【プアマンズGS】セイコーメカニカルの定番モデル「SARB033」をレビュー <時計怪獣 WatchMonster 2017/8 掲載記事>
2017/8/30 くろ ロングセラーモデルとして国内外問わず根強く支持されているセイコーメカニカル「SARB033」。安価な割に堅実な造りから「プアマンズGS(グランドセイコー)」とも呼ばれる人気モデルを手に入れたのでレビューしてみます。

【腕時計レビュー】グランドセイコー 創業140周年記念限定モデル エボリューション 9 コレクション SLGA007 <2022/6 掲載記事>
2022/6/3 こふ 1582文字 日本を代表する高級時計メーカー グランドセイコー(Grand Seiko) 。 今回は2021年発表モデル「創業140周年記念限定モデル SLGA007」を実際手に取る機会がございましたので、実機レビューをしてまいりたいと思います。

【新入社員向き】サラリーマンにおすすめな腕時計ベスト3 <時計怪獣 WatchMonster 2017/3 掲載記事>
2017/3/23 MARUKOME もうすぐ4月になりますが、新入社員の皆さんは腕時計をお持ちでしょうか?まだ購入してない方向けに今回はおすすめの3本をご紹介致します。

グランドセイコーのチタンが欲しい ステンレススチールとどちらがいいのかを検証してみた <時計怪獣 WatchMonster 2017/3 掲載記事>
2017/3/6 Black monster 時計の素材は年々と増えていきます。ステンレススチールからプラチナまで。今日はその中でも、日の目があたることが少ないチタンに注目していきます。

いい大人のテーマパーク、 セイコーミュージアムに行ってきた!体験レビュー <時計怪獣 WatchMonster 2017/4 掲載記事>
2017/4/8 Loosegear 聖地セイコーミュージアムを実際に体験してきました。今回はアクセス方法や駐車場などの詳細も含めて記載します。 所蔵の展示品、収蔵品が非常に素晴らしかった!セイコーの歴史を感じ、腕時計がさらに好きになったかも。

【トケマー厳選】個性派揃いのグランドセイコー おすすめ5選 <時計怪獣 WatchMonster 2019/1 掲載記事>
2019/1/15 サウスポー 日本が世界に誇るトップメーカー"グランドセイコー"。今回はトケマー出品中のおすすめ5本をご紹介してまいります。