BRANDから探す
BRANDから探す

PATEK PHILIPPE / パテックフィリップの記事一覧へ


パテックフィリップ ノーチラス5711/1R【其の時計怪物につき】

2016/5/5



腕時計ブランドのトップに君臨し続けるブランド「パテックフィリップ」そのブランドの中で人気一番といえばこの「ノーチラス」であります。そして2015年にはノーチラスにピンクゴールド無垢モデルが登場しました。今回は実際見てみた感想を書いてみます。


ノーチラス

 (15461)

ノーチラス。


腕時計フリークであれば耳にしたり、いつかは突き当たる腕時計ではないでしょうか?


現代のラグジュアリースポーツウォッチ界の不動の頂点に君臨し続ける腕時計です。


とは言えそのルーツは非常に興味深いものとなっておりまして、パテックフィリップというスイスの伝統工芸を体現したメーカーのモデルでありながらそのデザインはファンタジー小説である「海底二万マイル」に登場するノーチラス号の船窓をルーツとしています。
この写真の潜水艦こそがディズニー映画海底二万マイルに登場するノーチラス号であり、船体中央部に見える大きな船窓こそがノーチラスのデザインの原点なんですよね。



腕時計がもつユニークなヒストリーに惹かれてか、その独特のデザインに惹かれてか、ステンレス3針タイプのエントリーモデルですら300万円を超える超高額腕時計でありながら「熱狂的なファン」が存在する金字塔モデルなのである。

世界中のVIPに愛される腕時計

ハリウッドスターのブラッド・ピットからセリエAのスーパースターピルロまで世界のオシャレ番長と呼ばれる面々に愛されるノーチラス。

パテックフィリップという世界一のブランドの中でも珍しいブレスレットモデルであること、他に類を見ない形状のケースデザインである事で遠目からでも「ノーチラス」を認識することができます。


今でこそ金属ブレスレットタイプの腕時計は耐汗性や耐久性の面から主流となっておりますが、スイスの超高級腕時計に限って言えば「革ベルト」こそが王道なのです。

「着ける人の腕の形に合わせてしなやかに変形する革ベルトこそ至高のブレスレットである」

この考え方に基づけば雲上高級メーカーのラインナップにはどうしても革ベルトの腕時計が多くラインナップされてしまうのは仕方が無い事です。

しかしながら一般的には前述のとおり世間一般では「金属ブレスレット」の腕時計が人気ですし、パテックフィリップに関しては金属ブレスレットモデルが標準ラインナップとして存在するノーチラスとアクアノートという2大スポーツモデルに人気が集中しております。

ただノーチラスとアクアノートの人気を比較するとケースの作りこみとブレスレットのデザインからノーチラスに軍配が上がります。この2つのモデルには埋まらない明確な差があります。

やはりパテックフィリップのスポーツウォッチの人気の順位で言えば1位はノーチラス、2位がアクアノートで間違いないでしょう。

世界中のVIPに愛される「ノーチラス」は世界一の腕時計メーカーが作る人気ナンバー1のスポーツウォッチなのです。

待望のピンクゴールドモデル

 (16503)

さて前置きを終えて今回の5711/1Rを見ていこうと思います。

このノーチラスという腕時計はステンレスモデルですら300万円オーバーの猛者である。

かつてよりイエローゴールドのノーチラスは存在しておりましたが、どうにも「成金」の様な印象を受けるゲテゲテしい色味のでしたのでゴールドモデルは爆発的な人気が出るには至らなかったんですね。

ロレックスのデイトナしかり、カルティエの無垢モデルしかり、ピンクゴールドの無垢モデルが出ると途端に人気が爆発するんです。

私自身ピンクゴールド無垢の腕時計を着けていて思うのが、本当に着けやすいという事です。

イエローゴールドと比べていやらしさが軽減されておりますし、なによりピンクゴールド無垢にはイエローゴールド無垢よりもモダンな印象を受けます。わかりやすく言えば「今風のカラーリング」なんです。



そして2015年に登場した待望のノーチラスピンクゴールド無垢ブレスモデル。新品は600万円オーバー、中古でも500万円オーバーである。

まさに怪物に相応しい腕時計である。

特に特異な機能を積む訳でも無く、いわゆる「3針、日付、自動巻き」のピンクゴールドモデルで500万円オーバー。

しかし実物には有無を言わさぬオーラがあります。

やや荒めに施されたベゼルのヘアライン仕上げ。そのヘアライン仕上げ部分とは対照的に周囲の景色が映りこむほどに磨かれた鏡面仕上げ部分。

陰と陽とも言うべきでしょうか同じピンクゴールドという素材を使用しながらここまで金属に表情がつけられるものか、と感心させられてしまいます。

ヘアライン仕上げ部分と鏡面部分があたかも違う素材で作られているのでは?と思う程メリハリがあるんですよね。

まぁ自分としては下手に修理の一因となるトゥールビヨンの腕時計なんかを買うのであれば絶対にこのノーチラスを着けた方が満足感がありますね。

パテックフィリップの力

 (16510)

外装の仕上げも申し分ないですし、文字盤のグラデーションなんかも幻想的で美しいです。

しかしこのモデルを買う理由として「パテックフィリップの力」をわかりやすく発揮できるからという人も多いのでは?と思ってしまいます。


形がノーチラスですし、色味でピンクゴールド無垢とわかりますからね。


ステータス性をアピールするにはもってこいな訳です。


実体験としてパテックフィリップを着けて体感するステータス性といえば、


・腕時計を扱うお店ではパテックを着けていると店員さんから称賛される

・高額なモノを扱うお店ほど「パテックを着けている」と認識されてから接客対応レベルが3ぐらい上がる

・まずパテックのブティックを見ていても冷やかし扱いされない

・たまに近くの人がずっと腕時計を凝視している


こんなとこですかね。


実際安い腕時計つけていったお店に後日パテックフィリップ着けて言った時には対応が天と地ほどの差があり驚かされました。

このノーチラスはそういった意味でも良きサービスを提供して頂ける一種のパスポートの様な力があるんですよね。

腕時計を扱うお店以外でもパテックフィリップをわかる人って結構いるんですよね。美容院とか、洋服屋さん、靴屋さんなんかでもありましたね。

まさにパテックフィリップの力というやつです。

まとめ

一生に一度ガツンとした無垢モデルを買うならこのノーチラスピンクゴールドを選択すれば間違い無いと思います。

人気、デザイン、ステータス性どの角度から見てもミシュラン3つ星を叩きだしてくれる事間違いなしです。それにパテックフィリップの力は永年修理をうたっておりますので修理できなくなるという事も無いと思います。

唯一気にかかるのは値段がやさしく無い事ですかね(笑)

それでは失礼いたします。

関連商品

6,280,000 
大黒屋時計館 中野店 (インボイス対応)
おすすめ品
2,180,800 
正木屋質店 (インボイス対応)
希少品
8,680,000 
大黒屋時計館 中野店 (インボイス対応)
2023年印
7,980,000 
大黒屋時計館 中野店 (インボイス対応)
美品

関連するみんなの投稿

腕時計はロマン
2019年新作 パテックフィリップ カラトラバ・ウィークリー・カレンダー Ref.5212A。曜日・デイト表示に加え週番号表示(ウィークリーカレンダー)を搭載した特殊なカラトラバ 。ヴィンテージ感漂う書体が素敵♪ケース素材がステンレスという点もまた珍しいです!
7
1045日前
腕時計はロマン
2017年新作 パテックフィリップ ノーチラス 7118/1A。現在の定価は3,894,000円となっておりますが、海外サイトを見ると1000万円オーバーもちらほら、、ノーチラスはメンズ・レディース共にプレ値で取引されています。トケマーにも現在1本出品されています。
5
1059日前
mmm__
パテック初のチタン製5270、チャリティーオークションで出品されるようですが落札額が楽しみです。
4
1071日前
リラード
ロレックス、オーデマピゲ、パテック、ヴァシュロンの相場が更に下がってきてますね。
1000万位まで下がったら116506A欲しいなー
3
1074日前
腕時計はロマン
2017年新作 パテック フィリップ アクアノート 5168G-001 。
パテックフィリップ・アクアノートの誕生20周年モデルとして登場した42.2mmケース。
ホワイトゴールド製のブルーダイアル。実物見たら誰でも惚れてしまいます。
6
1082日前
腕時計はロマン
ノーチラス Ref.5711/1R-001
ヴァシュロンコンスタンタン オーバーシーズクロノグラフ Ref. 49150/B01R-9338
ここ数年でさらに恐ろしい相場になっています。まさに雲上、、、
6
1091日前

関連記事

パテック・フィリップ キュビタス 45mm ステンレススチール オリーブグリーンソレイユ 5821/1A-001
2024年新作。 新しいスクエア型の極薄ラグジュアリースポーツモデル「cubitus」。 最初のスティール製モデルはグリーンダイヤルとなりました。...

【歴代ランキング】世界一高い腕時計に迫る <時計怪獣 WatchMonster 2016/4 掲載記事>
2016/4/26 altair 腕時計はなんでこんなに高価なんだろう?と感じたことはありませんか? 私はあります(笑) だって、腕時計と自動車が同じ価格ですよ??わけがわかりません(笑) そこで、 どうせなら とことん高い腕時計を調べてみよう! と思い立ったわけであります。

極薄と耐久性と高級感は共存できるのだろうか?高級腕時計の厚さ対決! <時計怪獣 WatchMonster 2017/1 掲載記事>
2017/1/26 ZENMAI 極薄と言えばサガミオリジナルですが、今回は腕時計でのお話です。かさばるローターが必要な自動巻き腕時計の、世界最薄は現在5.25mmと言う驚異的な薄さのピアジェ アルティプラノ...

2022年新作モデル〜パテックフィリップ編〜 Part.2 <2022/4 掲載記事>
2022/04/14 Jenny 前回 Part.1にてパテックフィリップの新作モデルを振り返りました。 ヴィンテージ雰囲気のカラトラバや流行り色の採用のコンプリケーションモデル、機能面に優れたクロノグラフモデルなど時計業界に新しい風を吹き込んだ発表だと思います。...

ノーチラスとロイヤルオークをくらべてみました <時計怪獣 WatchMonster 2016/11 掲載記事>
2016/11/14 BLING-BLING-BOY 世界三大時計ブランドのパテックフィリップとオーデマピゲの代表的人気スポーツモデルの、 ノーチラスとロイヤルオークを比較してみました。

パテックフィリップ 2022年新作カラトラバの3針モデルの新しいデザイン 5226G-001 について <2022/4 掲載記事>
2022/04/13 聖徳太子 カラトラバの3針モデルとして2022年新しくリリースされたのが5226G-001です。 5196が廃盤となり、全く新しいデザインのモデルが誕生しました。...