オイオイ、定価2,926,800円だろ?
5711/1A-010。
店頭で売っているのは見たことありませんね。
デイトナより遭遇率が低いスティールスポーツモデルでしょう。
出会って買う。
と言う選択肢は正規店ではあり得ないのでしょう。
ショップに貢献されている方が、順番待ちで購入する流れなのかどうなのか。
そもそも3針デイト自動巻きスティールモデルが300万円の定価ってのも凄いですが、ここ最近の並行新品価格はその1.5倍の450万円クラス・・・
どんなに丁寧な作り込みでも、どんなに全てを手作業で作っても、SS1本に付ける定価が300万円てね・・・
パテックは違うんだよ~とか、ホワイトゴールドの様に美しいスティールだとか、この機械がね~だとか色々あるでしょうけど。
いやらしい話、5711/1A-010を1本作るコストってお幾らなんですかね?
それこそあまりにも入荷・出回りが少なくて、いつも生産終了なのでは?と噂されるほど。
買える人が少ないのに、出回りもない。
いったい年間何本作っているのでしょうか?
1000本は作っているのか?いないのか?
もっと少なさそうだな。
2年ほど前は350万円とかで売っていましたよね・・・
凄いことになっています。
で、ですよ。
で、もしもですよ、もしも本当に生産終了なんてことになったらどうなるんだ?
パテックフィリップはスティールを残したいのか?
次世代モデルが用意されているならまだしも、スティールモデルが終わるなんて結末だったら、ファンは発狂するんじゃなかろうか?

5711/1R-001
ゴールドも格好良いのはわかる。
いくらスティールモデルが高騰しようともパテックフィリップに入るお金には関係ないしね。
同じ工程ならゴールドの方が採算良さそうだ。

15202ST.OO.1240ST.01
ロイヤルオークのエクストラシンのスティールモデルもブティック限定にして販路を絞り、イエローゴールド無垢を売りたがってますからね。

5712/1A-001
こう言うのも売りたいのでしょう。
ムーブメントを入れ替えて400万円の定価で売れます。
あれ?
こっちだったら5711/1Aの方が儲かりそうだな。

5712G-001
でもさ、ほら世界最高峰だと言われるじゃない。
スティールモデルを作らないのも手ではあると思うのです。
ランゲもスティールモデルを作らないことで価値を維持できていますし、フランクミュラーはスティールモデルを作ったことで普及しましたが人気は落ちていきました。
以前、レザーで有名な高級メゾン「エルメス」も布のバッグ「エールライン」「フールトゥ」を作って爆発的に普及しました。
が、やはりブランドイメージと重ならない顧客が増えてしまったことで布製のバッグを作るのを止めてしまいます。
ブランドの思惑とは違ったのかも知れませんが、高校生がエルメルのバッグを持つってね。
当時のエルメスはヴィトンの拡大に焦ったのか何なのか・・・結局、布製品を止めたことがブランド価値を高めましたし、一種の起爆剤にもなったのですぐに撤収するのも作戦だったかも知れません。
パテックフィリップは上質な顧客にコンプリケーションを丁寧に売っていきたい。
でもブランドの知名度向上のためにスティールモデルを出さざるを得なかった。
ノーチラスの生まれた70年代の当時はクォーツショックがあり、ライバルのオーデマピゲがロイヤルオークを出し、パテックフィリップも悩んだのでしょう。

5970R-001
妥協できぬからこそのハイコスト。
ノーチラスのスティールモデルを作るのは本当は嫌なんでしょうね。
これからも5711/1Aは出し渋っていくのでしょう。
パテックフィリップが大切にしている本当の上顧客なら、スティールモデルは選ばないかも知れませんしね。
いつかは買いたい
いつかは、どうしてもノーチラスを買いたい。
そんな気持ちを抑えきれずにいるのでしたら、いつかとは言わず今のうち買っておく方が良いのかも知れません。
いったい、今後幾らにまで上がちゃうのかは謎ですが、ガツ~ンと相場が下がることはけして無いでしょう。
下手すると分割手数料より、相場の上がり方のほうが急なのかも知れません。
次回作の方が素敵なのかもしれないし、悩みますね~。
って、ノーチラス買おうかな?なんて思っている人はお金の悩みは無いでしょう。
いくら時計好きでも年収1000万円以下や、親からの受け継いだ資産が無い方が「ノーチラス買うか悩んでいるんだよね」なんてことにはなりません。
デイトナならありえるけど、ノーチラスはね。
投資対象としてなら・・・あるかな?
どこまで行くんだ?ノーチラス 5711/1A-010

5711/1A-010 - ステンレススチール - 紳士用 - ノーチラス
なんだ、かんだグダグダ話しましたが、結論。
とにかく値上がりは止まらない。
でも生産終了じゃないと思う。
で、そのうち5711/1R-001と相場が近付いて、次世代機の話が出てくるんじゃないでしょうか?
変える必要が無い完成形のデザインですから、ムーブメントが進化するタイミングじゃないとね。
と、いう何が言いたいかわからない記事でした!
ではまた。