BRANDから探す
BRANDから探す

SEIKO / セイコーの記事一覧へ


実際どうなの? セイコー SBDC045 プロスペックス ダイバースキューバ トランスオーシャン ゼロハリバートンコラボレーション限定モデル <時計怪獣 WatchMonster 2016/12 掲載記事>

2016/12/21



2016年の新モデル「セイコー プロスペックス ダイバースキューバ"トランスオーシャン"」からリリース記念で登場したゼロハリバートンとの限定コラボレーションモデルSBDC045をレビュー。格好良い都会派オシャレダイビングウォッチの形を満喫します。これ、超格好良いですよ!本当に。アンダー10万円になったら皆飛びつきましょう!


Seiko SBDC045 TransOcean Zero Halliburton

 (91589)

今回は2016年1月に発表された新モデルのダイバーズウオッチ
セイコー プロスペックスTRANSOCEAN(トランスオーシャン)から限定モデルのSBDC045です。

SBDC045はアタッシュケース(アタッシェケース)でお馴染みのゼロハリバートンとのコラボモデルです。
世界限定500本。
なかなかのレアピースです。

SBDC043はオールホワイト、SBDC045がオールブラックで、それぞれ500本ずつ。
140,000円(税抜)が定価で、ノーマルモデルより1万円高くなっています。
 (91590)

それではスペックから。
SBDC045
硬質ブラックコーティングのスティールケースは45mm
厚さは約14mm
自動巻きムーブメント キャリバー6R15を搭載
逆回転防止セラミックベゼル
200m防水

重さも190グラム近くありズッシリです。
 (91591)

このトランスオーシャンのコンセプトは「二律背反」。
本格はダイバーズウォッチでありながら、オシャレさも忘れません。
スタイリッシュですがプロ仕様。
しっかりとしたスペックと、街中でも無難に着けられるデザイン。
良いですね。
 (91592)

文字盤もオシャレ。
ダブルリブと呼ばれるゼロハリバートンのアタッシェケースの柄(プレス加工)を再現しているストライプダイヤル。
 (91593)

ベビーツナ(外胴プロテクター)よりも小振りですが、それでも独特なラグ形状でインパクトは大。
新しいスタイルのセイコーダイバーは受け入れられますかね?
かなり格好良いですけど。

セラミック製のベゼルもグッド。高級感、耐久性ともにステンレスベゼルを凌駕します。
 (91595)

ブレスレットも無垢タイプでしっかりとしています。
硬質コーティングされたステンレススティールが「強さ」をアピールしているようです。

黒いですねぇ。
 (91597)

サテン仕上げ(筋目仕上げ)されたブレスレット。
キズが目立ちにくくしているわけではありませんね。
黒いコーティングは、当てキズですぐ剥げます。

ビスがシルバーなのが気になりますね。
 (91598)

バックルのプレートはすでにキズが細かく付き、黒が剥げていますね。
 (91599)

サイドは全体的に鏡面仕上げです。
コントラストで高級感がありますが、鏡面部はキズが目立つのがネックですね。

ダイバーウォッチなので、水中に着けていくのが前提ですね。
もちろんキズが付きやすい環境です。
しかしタウンユースも視野に入れている「トランスオーシャン」。
長く使う場合・・・どっちが良かったのかな?
 (91601)

限定感を満喫できる「ZERO HALLIBURTON」と500本中〇番の記載。

セイコーファンは世界中にいますし、人気のダイバーウォッチ。
ゼロハリファンもたくさんいますから、かなり競争率の高いモデルです。
まだ買えますが、数年後にはレアピースとして探す方が増えるのではないでしょうか?
 (91616)

この「男らしい」ライン。
力強い。

気になるのはセイコーダイバー=シリコンストラップみたいなイメージから、交換はできるのかどうかです。
ラグの形状が独特なので、専用のラバーベルトでないフィットしませんよね。
トランスオーシャンのオーナーのインスタなど探してもラバー仕様に変更している方はまだ居ないようです。
 (91602)

拡大して見ますと、針のバリが気になります。
ロレックスなど高級時計では見られない仕上げですね。
14万円もしているのですから、もう少しだけ気を付けて欲しかった。
 (91603)

プロスペックスの「X」マーク。

私はあまりこのXが好きじゃありません・・・。
 (91604)

日本製の「JAPAN」と、Cal.6R15搭載の証。

手巻き機能・ハック機能が付いた自動巻きムーブメントです。
5万円程度から販売される時計でも使われていますので、特別ではありません。
※セイコー5などで使用される7S26の改良版。
 (91614)

ダブルリブプレス柄が光の加減で映し出されます。

個人的にはマットブラックの方が良かったな~なんて思います。
 (91615)

スイス製であれば10万円台では販売できないでしょう。
文句ばっかり言っていますが、実際は格好良いですし満足できるモデルです。

さすがはセイコー!と言える作りですよ。
 (91605)

ゼロマーカーとか、ちょっと雑な作りですね。
 (91606)

何の変哲もない、シンプルなクラウン。
 (91607)

セイコーロゴをプレスされたバックルのフリップ部。
 (91609)

セイコーダイバーお馴染みの「波模様」。
 (91611)

ゼロハリ限定の証。

ノーマルでもオールブラックがあっても良かったですね。
艶消しタイプとか。

ゼロハリ・コラボはオールホワイトもあります。
 (91612)

MADE IN JAPAN「日本製」の証。

他にも素材や、ムーブメント、飽和潜水向けじゃないよ・・・など記載されています。
 (91613)

ラグパーツとブレスレットの接合部。

いつもの感じとちょっと違います。
 (92493)

12~13mmほどしかないのでラバーを取り付けるのは至難の業ですね。
 (92502)

このケースと分離しているラグパーツが謎です。

不思議な組み立てられ方していますね。
 (92500)

通称「たたき」と言われるピン留め式のコマ(ブレスレット)。

調整は100均の道具でも可能ですが、ネジ留め式の方が高級感があって良いですね。
 (91618)

夜光は強めです。

ルミナスもハンドもインデックスもグリーンに輝きます!

まとめ

 (92514)

ベゼルのノッチ感もとてもスムーズです。
質感も良く、非常に格好良いトランスオーシャン SBGC045。
残念なのは「重すぎる」点です。
ビジネスシーンには不向きな180グラムオーバー。
長時間着けているのは正直つらいですね。
特にヘッドが重くバランス取っていると手が疲れます。
身体が大きい人は良いかも知れません。

ただ、格好良い(笑)
10万円ちょっとで買える時計の中では、かなり上位に入賞できる良い時計だと思います。

7月にはトランスオーシャンの新しいコラボ「ライジングウェーブ(香水)」のブルーダイヤルがリリースされています。
SBDC047 130,000円+税

ノーマルの白がホームページから外れているような気もしますが3種
SBDC037 130,000円+税(SS 白セラミック+白文字盤)
SBDC039 130,000円+税(SS 黒セラミック+黒文字盤)
SBDC041 130,000円+税(SS黒コーティング+PGメッキ)

ゼロハリとのコラボの白
SBDC043 140,000円+税(SS シロセラミック+シルバー文字盤)

と、セイコー プロスペックス ダイバースキューバ トランスオーシャンの3針ダイバーは全6種類がリリースされています。
クロノグラフもファミリーにあり、320,000円+税となかなかの値段ですね。

いかがでしたでしょうか?
新モデルのトランスオーシャン。
これからのセイコーダイバーを引っ張る新しいカタチかもしれませんね。

「潜り専用」から「都会派ダイバー」へ。

関連商品

32,800 
maric_s (インボイス対応)
極美品
59,800 
大黒屋ブランド館 梅田店 (インボイス対応)
限定モデル
39,800 
maric_s (インボイス対応)
国内正規品
741,000 
シュカブラ
裏スケモデル

関連するみんなの投稿

時計怪獣 ウォッチモンスター
外国人観光客にキングセイコーが好評の様です。プライスノールックで購入されるケースも。
19日前
Arzma
Hello! Do you have a waitlist for the SBGA033? Would you ship to Austria? I want one with Box and Papers.
1
2
86日前
harupoo1005
セイコーsbdx031 未使用品もしくは
傷無し極上美品(付属品完備)を
35万円程度で探しています。
198日前
ZENMAIのココ東京
小振りな37mmブレスレット仕様が復活ですね!

グランドセイコー SBGW305
1
549日前
トケマー管理部門(宣伝アカウント)
5/5までの出品
グランドセイコー
SBGW253 白文字盤 1960本限定モデル 手巻き 中古品
【トケマー宅配出品(出品代行)】 20230405
800,000 円
5
751日前
ZENMAIのココ東京
ラストチャンス?
グランドセイコー メカニカルハイビート36000 銀座限定2022モデル
770,000円
お一人さま1点限り

申し込み: 7月13日~ 8月2日
購入場所: 銀座三越 本館1階 ザ・ステージ
ご購入期間までにエムアイカードのご準備をお願いいたします。
8
2
1032日前

関連記事

ロレックス ランドドゥエラー 36mm 127234 / 40mm 127334 キャリバー 7135
2025年の新作 ランドドゥエラー。 新開発のムーブメント キャリバー7135 を搭載。36mmと40mmの2サイズが用意されています。 ランドドゥエラー 36 オイスター、36 mm、オイスタースチール&ホワイトゴールド リファレンス 127234 ¥ 2,115,300...

トケマー 全体の取引 7割がロレックス
2017年1月にオープンした腕時計のCtoCマーケット「トケマー」。 「3つの安心」を掲げ、決済の安全性、匿名での売買に加え、当時他のサイトでは行っていなかった(大黒屋の)鑑定/検品サービス、このユーザビリティに富んだサービスが特徴です。...

オメガ × スウォッチ BIOCERAMIC MOONSWATCH MISSION ON EARTH
スウォッチとオメガのコラボレーションモデル バイオセラミックス ムーンスウォッチ に新たな3モデルが追加ラインナップ。 MISSION ON EARTH - LAVA, - POLAR LIGHTS, - DESERT...

ロレックス 2022年 新作モデルのスペック・相場をチェック! <2022/6 掲載記事>
2022/06/10 Jenny 2275文字 今年3月末、ロレックスから新作が発表されました。5月〜6月になると新作のデリバリーが本格的に始まり、そして二次流通市場に出回り始めました。まだ出回りが少ない分相場が読みづらいモデルではございますが楽しみですね。...

平成最後だし、どうしてもロレックスが欲しい・・・<時計怪獣 WatchMonster 2018/12 掲載記事>
2018/12/18 yusapapa 平成最後の今年、30年という節目に、どうしてもロレックスが欲しい、なんて人もいるのではないでしょうか。人気のスポーツモデルについては、正規店での購入は絶望的なので、今回は充実ラインナップのトケマーから厳選したおすすめ時計を紹介していきます。...

【完全保存版】2020年 最新 ROLEXスポーツモデル定価表! <時計怪獣 WatchMonster 2020/2 掲載記事>
2020/2/15 Black monster 2020年1月からロレックスの定価が上がりました。以前とは違い公式HPにも記載されているのですが、一部モデルでは掲載されていないものもあります。HPには記載されていないものまで定価表を作成したので参考にどうぞ。