タグホイヤー カレラが3分で分かる
最近の腕時計の高級価格化に拍車がかかる中で、安価な腕時計メーカーでイケている腕時計はないかとヤホーで探していたらこんなメーカーがありました。
タグホイヤーというブランドをご存知ですか?
ナイツの漫才のような形になりましたが、タグホイヤーに関してお話しようと思います。
そして今回はタグホイヤーで1番人気があるという「カレラ」がテーマです。
タグホイヤー カレラの由来
1964年に誕生したタグホイヤーのカレラ。その由来はモーターレースからインスピレーションを得て名付けられました。
メキシコで行われたレースの「カレラ・パン・アメリカーナ・メキシコ」が語源となっています。
このレースはなんと8日間で3000㎞以上を走破するレースです。こんな過酷なレースからカレラという名前が来ているんですね。因みにカレラというのはスペイン語で「レース」という意味です。
このような由来があるということは、車関連のモデルであるということが分かりますね。
カレラの種類
キャリバー1887やキャリバーホイヤー01、キャリバー5などなど幅広くキャリバーラインナップもあります。
もちろんレース系のモデルなのでタキメーターやクロノグラフがついているのがTHEカレラというモデルなのですが、かなりドレス系に近いモデルもございます。
難しいことは考えずまずはデザインで選ぶことがベターでしょう。

カレラ クロノグラフ タキメーターです。定番中の定番。カレラというと、このタキメータークロノグラフで黒文字盤を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
どっかで見たことあるなぁ・・・スピードマス・・・それ以上は言わないで下さい!

こちらはシンプルでクロノグラフもついていないキャリバー5デイデイトWAR201B.BA0723ですね。
全くスポーツモデルっぽくなくデイデイトです。8日間もレースやっていたら曜日も気になるだろうな・・・という優しさでしょうか?

こちらはキャリバーホイヤー01です。最近タグホイヤー知った方はこれが「カレラ」というイメージがあるのではないでしょうか?
ものすごくゴッツイ感じが出ていてかっこいいですね。まるでカシオのジーショッ・・・というかウブロのビッグバ・・・でもあり。これ以上は言わないことにしましょう。

回転するディスクによって時刻や計測表示を行うローテイティング・インディケーター・システムを搭載しているこのグランドカレラ。
3時位置でセコンドを計測して、9時位置で30分の積算計を表示しています。
車のメーターのように見えるのが、車好きには心地いいモデルなのではないでしょうか?
このような感じでデザインもまだまだ沢山あります。とりあえず上の4つを抑えておけばいいでしょう。
カレラの魅力
デザインの魅力
まずはなんといってもデザインですね。先ほどもあげましたが豊富なデザインがある中でご自身にあったモデルを選べるというのは大きな魅力だと思います。
レディースモデルもありますのでペアウォッチでカレラにしたり、同僚とは違うカレラにするなど選択肢が広いです。
ロレックスのデイトナやオメガのスピードマスターなどレーシング腕時計はカッコイイ!カレラもタキメーターにクロノグラフがお勧めです。
値段の魅力
腕時計の値段がどんどん高騰していく中でタグホイヤーは良心的な金額だと思います。自社製のムーブメントを使用しながらも低価格に抑えようという企業努力を感じます。
実際定価も安く、また平行の実売価格はさらに安く感じることができますので、セカンドウォッチとしてもいけます。
知名度の魅力

契約してるよ♪
ロレックスやオメガとは言いませんが、意外と名前が知られているタグホイヤー。タグホイヤーの中でもカレラは一番有名モデルだと思いますので、ある程度通用するはずです。
後は「錦織君がしてたやつだよ」といったらもう「カッコイイ自分」となること間違いなし!
まとめ
カレラの簡単な種類や魅力をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?タグホイヤーは色々なモデルがありますが、カレラが一番スタンダードです。
カレラからタグホイヤーを見つめてみませんか?きっとカレラからタグホイヤーも魅力的だと見えてくるはずです。
カレラをもっと詳しく知りたい方下記記事も併せてご覧ください。