オリンピック公式時計 オメガ
パラリンピックとユースオリンピックを含め、現在オメガは28種の夏季種目(または7種の冬季種目)の世界大会で計時を行っています。それは我々の挑戦であり、誇り高い名誉でもあります。
2010年『オメガ フラッシュガン』と呼ばれる電子スタートシステム(写真右)や1968年水泳『タッチパネル』でのタイム計測、1992年スピードスケート『スキャン-O-ビジョン』でのデジタル計測など、スポーツにおける正確な計時また記録・表示に様々な技術改革を担ってきました。
リオデジャネイロ 2016 夏季大会

キリスト、リディーマーのリオデジャネイロ
どんな名場面・珍場面!?が生まれるのか楽しみです。
選手皆様のご活躍を!
【金・銀・銅】モチーフのインダイアルがかっこいいモデルです。
オリンピック気分を十分に高めてくれるモデルです。
五輪カラーがカワイイ〜。
1969年に発売された初代「シーマスター ブルヘッド」は、自動車レースのドライバーがタイムを計測するために使用していたモデル。当事のコレクターたちが、ケースの形状が"雄牛(ブル)"の"頭(ヘッド)"に似ていることから「ブルヘッド」という愛称が名づけられた。
世界限定316本。316という数字は、「2016」年という開催年と、オリンピックでゴルフが正式競技となったのがリオ大会で「3」回目ということから。
ソチ 2014 冬季大会
記憶に新しいソチオリンピック!
スノーボード平野歩夢選手・平岡卓選手の大活躍・レジェンド葛西紀明選手のメダル・羽生結弦選手の男子フィギュア初金メダルなどいろいろ胸踊るシーンは数あれど、個人的にはやはり浅田真央選手のフリープログラム ラフマニノフ作曲『ピアノ協奏曲第2番』なんですよね〜。
(はい!もちろん泣きました、目が腫れる程に!)
今なお、現役選手として頑張っている浅田真央選手に幸あらんことを。
開催国に敬意を表しベゼルに白青赤の三色が使用されていて、良いアクセントになっています。
ベゼルや文字盤の6・9に青・赤を配色し、何より白を基調としたデザインで、『雪』『冬』感満載。
見た瞬間、「おぉ〜、素敵!」と魅了されました。
文字盤に開催国国旗の白青赤が配色されています。
大人な時計ですね。
ロンドン 2012 夏季大会
松田丈志選手の「康介さんを手ぶらで返す訳には行かない!」との名セリフがでた男子400㍍メドレーリレー。
とにかくロンドンオリンピックは興奮しっぱなしでした。
男女競泳・男子体操・なでしこジャパン・レスリング・女子バレーボールなど数えきれない程。
男子車いすテニスの国枝慎吾選手も北京オリンピックに続き金メダルを獲得しました。
そうそう、開会式の参加国行進に「謎の女性」も一緒に歩くという珍場面も。
ブルー文字盤に赤い『Seamaster』文字。
人気のアクアテラ!
フェイスは普通に見せかけて、裏は『ロンドンオリンピック仕様』と密かに楽しめるモデルです。
こちらはレディースモデルです。
シンプルデザインなので、長く愛用できます。
1948年は「OMEGAシーマスター」が誕生した年であるとともに、オメガが公式タイムキーパーを務めた、前回のロンドン五輪大会の開催年にあたります。12時位置、リュウズにあるヴィンテージのオメガロゴは、このモデルがシーマスターの1stモデルの復刻版であることを示しています。
バンクーバー 2010 冬季大会

スピードスケート開始
スピードスケート 女子チームパシュート の銀メダル。
アルペンスキー滑降・大回転やショートトラックなど普段なかなか見られない競技が楽しめるのもオリンピックの醍醐味です。
スノーボード・ハーフパイプのショーン・ホワイト選手も凄かった!
夏は【シンクロ】冬は【フィギュア】が大好物な私にとっては触れずにはいられない!
男子フィギュアオリンピック史上初メダル!!!高橋大輔選手。
間違いなく男子フィギュア界を背負って、切り開いてきた一人でもあります。
SP『eye』のプログラムもカッコ良かった~。
ホワイトダイアルに赤いベゼルは開催国カナダの国旗がイメージされています。
五輪マークが施された秒針がカワイイです。
ちなみに…
オメガはバンクーバーオリンピックメダリスト達の健闘を称え、「オメガ オリンピックタイム コレクション」を贈呈。
時計の裏蓋には“VANCOUVER2010”の文字とそれぞれの選手の名前が彫られています。
北京 2008 夏季大会
女子ソフトボール念願のオリンピック金メダル!
オーストラリア戦・アメリカ戦と手汗握る戦いでした。
北京大会を最後にオリンピック競技から外れたのは残念です…。
北島康介選手はアテネオリンピックに続き100m・200m平泳ぎで金メダル連覇を達成。「なんも言えねえ」と名台詞も。
ジャマイカのウサイン・ボルト選手も衝撃的でした。
まさに『稲妻』‼
五輪デザインのクロノグラフ針がオリンピックモデルを主張しています。
2008年8月8日北京オリンピック開幕に合わせて北京のみで発売されたモデル。
ちなみにダイアルにある【XXIX】は【29】回目のオリンピック大会を意味します。

裏ケースはこちら
北京オリンピックモデルはとにかく【8】をからめて、いろいろなモデルが発売されました。
(発売日や限定本数さらに888,888スイスフランの価格まで!?)
中国では最も縁起が良い数字として好まれているからかもしれませんね。
トリノ 2006 冬季大会
世界三大テノールの一人であるルチアーノ・パヴァロッティ。
トリノオリンピック開会式のフィナーレに登場し、歌劇『トゥーランドット』の「誰も寝てはならぬ」を歌いました。
(残念ながら、彼にとって人生最後のステージとなりました)
フィギュアスケートファンまたはトリノオリンピックを観ていた方ならピンっときている事でしょう。
なぜ、この場面をあげているのかを。
そうです!
女子フィギュアオリンピック史上初金メダル!荒川静香選手。
FS『トゥーランドット』は演技が進む毎に盛り上がりをみせ、観客の心を掴んでいきました。
(シーズン中にも関わらず、FSプログラムを変えて挑んだ一戦。お見事!)
オリンピック後、イナバウアーも流行りましたね。
男子フィギュアで言えば、『皇帝』エフゲニー・プルシェンコ選手は圧巻の演技でした。
女子モーグル上村愛子選手5位入賞・スキージャンプラージヒル団体・カーリングなども入賞を果たし、活躍しました。
冬のオリンピックに相応しく白文字盤に、カラフルな五輪マークのクロノグラフ針&『torino 2006』のブルー文字。
トリノモデルの裏ケースは、五輪マークなんですね。
2020年東京大会で29回目の公式計時担当を記念して登場したNewモデル
最後に
いかがでしたでしょうか?
開催国にちなんだモデルやオリンピックとオメガの歴史を絡めるなど楽しいモデルばかりです。
今回、『時計の紹介』よりも『オリンピックの思い出』の方に熱が入ってしまいました。
いろいろな競技が一度に観戦できますし、選手達の素晴らしいパフォーマンスを観ると自然と胸が熱くなるんです。
それが【オリンピック】!
2020年東京大会のエンブレムも決定したことですし、盛り上がっていきましょう。
頑張れ!日本!!
素材:ステンレススティール
サブダイアル:ブロンズ・18Kイエローゴールド・925シルバー
防水性:100M防水
ケース径:42.4×46.2
ムーブ:自動巻き cal.オメガ3330
2016本限定