ハイ、第2回目はこちらも人気シリーズ「オメガ シーマスター」のバーゼルワールド2018新作予想です。
50周年記念では探しきれませんでしたので、こんなモデルなら~盛り上がるんじゃない?と言うモデルを3本ピックアップ。
Seamaster 300 Ref.165.014(2nd)165.024(3rd)
1本目。
まずは復刻したら超~人気出るでしょ?と言われていますシーマスター300のセカンドモデル(だったっけ?)の165.014。
サードモデル(大型リーフハンドと極太ベゼル)の165.024でも良いですね。
正直、防水性はどうでも良いので外観重視でリリースしてもらいたいな。
2017年のトリロジー・シーマスター300のベゼルを、あまり売れなかった新レイルマスター220.12.40.20.01.001に合体させちゃっても良いけど~。

220.12.40.20.01.001
これこれ、こそっとリリースされていて余り認知度も高くなかったレイルマスター。
ベースはアクアテラなんですかね。
こんな感じでトリロジー234.10.39.20.01.001のベゼルを持ってきちゃっても良いし、
こんな極太ベゼルを装着してもインパクトがあって楽しい。
忠実な復刻を望むなら、大型リーフハンドもセットしましょうか。
クリーンなイメージを欲しているオメガから、血みどろのミリタリー系の復刻は望めませんので、Tマークとかは無理ですかね。
Seamaster 120 ST 535.0007
さて2本目。
シーマスター120はジャックマヨール的なアレから生産終了となり、アクアテラへと引き継がれた印象ですね。
90年代以降のシーマスター120やシーマスター150アクアテラは、ダイビングには使わないけど防水性はあるよ!と言うシーマスターのタウンユースモデルとして一般的に受け入れられました。

220.13.41.21.01.001
昨年の2017年からタペストリーが横向きになりました。
今回はこのモデルをベースに、1960年代のシーマスター120をオマージュしていきましょう。
はい、回転ベゼルを装着してみました。
おぉ、意外に格好良いじゃない。
新生シーマスター120、いやシーマスター150ですね。
こちらが1960年代のシーマスター120のオリジナル。
似ています。
いける、これ定価50万円以内ならイケると思いますよオメガさん!
Seamaster Chronostop ST 145.0009
3本目。
あまりメジャーじゃありませんがシーマスタークロノストップです。
ワンプッシュ式クロノグラフ・・・なんですかね。
私実物見たことないです(笑)

522.32.40.20.01.004
100年契約を結んだ記念のシーマスター オリンピック コレクションをベースにしてみましょう。
どうでしょう?と聞かれても皆さんもクロノストップの「絵」が頭に浮かびませんかね?(笑)

1968 CHRONOSTOP ST 146.0010
こんな横向きのダイヤルもあります。
ドライブ中に見るのかな?
今の時代には合っていませんが、復刻モデルなら「あり」かも知れません。
いかがでしょう?
3モデルを「妄想」で、作ってみました。
作ってて思ったのですが「回転ベゼル」付けると、どんなモデルでも格好良くなる説が出てきましたね(笑)
回転ベゼルの付いてないシーマスターには、とりあえず回転ベゼルを着けてみても良いかも知れません。
シーマスター300のセカンドモデル・サードモデルの復刻、またはクロノストップ。
クロノストップはオリンピックだったし1月2月にリリースしても良かったかもね。
高梨沙羅選手おめでとう!