ロレックス デイトナ Ref.116520 (生産終了品)
基本的なスペックはこれ!
ステンレス製
ケース径 40mm
ケース厚 12mm
重さ 約144g
100m防水
自動巻き
振動数 28,800
パワーリザーブ 72時間
クロノグラフ機能
2016年生産終了品
国内定価 1,242,000円
恐らく日本で一番人気があって身近な存在の時計、それがこのロレックス デイトナ。
キムタクや三代目JSBの登坂などの、芸能人が良く着用していて、
雑誌でしょっちゅう取り上げられたりするから、
時計をあまり知らない人でも一度は耳にしたことがあるだろう。
人気があるのに供給量が追い付いてない状況で、正規店に入荷すれば即売れする。
大多数の人は正規店に陳列されているところを見た事ないはず。
その為、並行品店やネットでの実勢価格は、定価を上回るプレミア価格で取引されている。
俺は2、3年前位前に、白文字盤の116520を1度だけ見たことあるが、それ以外は見たことない。
ただ、地方の店だと意外に陳列されていたりする噂を聞いたことがある。
チェリーニとかデイトジャストの人気ないモデルの生産数を減らして、
デイトナの生産数をもっと増やせよ!
しかも正規店も予約を受け付けてくれない時もあるし、本当に不親切だよな。
予約する人はロレックスにアカウント登録して、一人1本までしか予約できないようにして、
平等に買える権利を与えろよ!
百貨店の店員に聞くと店頭には並ぶがすぐ売れてしまうとか言っているけど、本当かよ!
どうせ優良顧客や外商とかに流しているから一般人には買えないんだろう。
結局、パテックとかもそうだけど人気モデルは金持ちが優先されていて、
一般人にはほとんど売ってもらえないのが現状だよ。
定価を上回るアホみたいな金額でも買う人がたくさんいるからどんどん相場も上がって、
転売ヤーとかも出てきて余計買うのが難しくなるんだよ。
ロレックスのデイトナを着けている奴なんか、どうせ時計の事をなんも知らない
ミーハー野郎どもだからそういうこと考えてないんだよな。
キレイごとで、ロレックス デイトナ投資とか言っているが、俺にはただの転売ヤーにしか見えない。
そもそもデイトナを買って、使わないで保管できるだけ金の余裕がある奴だから
そんなことやらなくてもいいだろ。
ロレックス側も転売防止のため、必ず保証書の請求はがきを記入させ、
保護シールも全部はがすなどの対策をしているが、ほとんど意味ないよな。
生産数を増やすのが一番簡単で良い方法だと思うが、
普通に買えるようになったら、デイトナの人気も多分落ちるだろうな。
プレミア感と人気を維持する為、ロレックスも生産数を増やさないんだと思う。
ロレックス デイトナ 116520を細かく見ていくぜ!
ベゼルにデザインされているタキメーター。
タキメーターなんて、実際に使い方分かって使っている人いるのか?
恐らくロレックスのデイトナを愛用している人のほとんどは使い方を知らないと思う。
知っていても、まず日常生活で役立つことはない。
あとクロノグラフ機能も必要ないよな。
俺も以前、クロノグラフ機能が搭載された時計を持っていたが、一度も使ったことない。
このクロノグラフ機能がなければ、販売価格もメンテナンス代も安くなるからいいと思う。
でも、デイトナがただの3針の時計になったら人気なくなるんだろうな。
デイトナはロレックスのモデルの中で唯一クロノグラフ機能を搭載したモデルだからな。
逆にデイト表示機能が欲しい。こっちの機能の方が日常生活で使うでしょ。
領収書を書く時、仕事の締め切りまであと何日とか、、給料日まであと何日かとか確認できる。
ただデイトがあると、2ヶ月に一度早送りする必要があって、少し手間が増えるな。
ベゼルはステンレス製で鏡面仕上げだからキズがスゴイ目立つ。
時計で一番キズが付きやすいのに、タキメーターの文字が彫られているから磨きが難しくなっている。
時計のキズは思い出や味とか言う奴いるけど、キズはキズだろ!
キズがない方が良いに決まってるじゃん!
写真見て分かるようにキズがあるとだいぶ汚らしいからな。
新型はキズが付きにくい黒セラミック仕様になって大分改善されているから良いと思う。
横から見るとこんな感じ。
結構風防がもっこりしている。
ぶつけてカケやすそう。
リューズはちょうどいい大きさで操作性しやすい。
ねじ込式のトリプルロックだから防水機能はばっちり。
クロノグラフのプッシュボタンもねじ込み式だから、
使う時にいちいち緩めないといけないから手間が掛かる。
防水性を高める為にやっているし、どうせ使わないからまぁいいか。
ケースサイドは鏡面仕上げだからすごいキズが目立つ。
ただ、キレイな状態だと反射して映った顔等がゆがまずキレイに見えるほど、
しっかりと丁寧な磨きの仕上げがされている。
裏蓋は普通のねじ込み式。
ヘアライン仕上げと鏡面仕上げの異なった装飾がされているが何のためだろうか?
余分な手間と時間が掛かるから、こんな仕上げしなくていいのに。
ちなみにロレックスの現行品に裏スケモデルは存在しない。
カスタムで裏スケ仕様にできるみたいだが、
ロレックスは見せる為にムーブメントを製造してないから、裏スケにする必要はないね。
ブレスは何で中央部分だけ鏡面仕上げにしたのだろうか。
一番キズが付きやすいので、キズが目立ちにくいヘアライン仕上げを
ブレス全体に施したほうが良いんじゃね。
サブマリーナとか、エクスプローラーは全部ヘアライン仕上げなのに、
あえて鏡面仕上げにしたのは謎だな。
ベゼルが鏡面仕上げだからバランスを考えてのことかな。
バックルはダブルロック式だから、簡単に外れる心配がない。
ただ爪が短かったりするとバックルを外す時に外しにくい。
現行品は王冠マークに引っ掛ければいいから、やりやすくなってる。
ロレックス デイトナ 116520の今の相場
国内定価 1,242,000円に対して実勢価格は、
新品・未使用品 178~210万円※黒文字盤
中古 118~163万円※黒文字盤
(2016年12月14日現在)
生産終了と円安の影響で、日に日に相場が上昇しているのが現状。

新型 116500LN

新型 116500LN
ちなみに新型デイトナ 116500LNは、
定価 1,274,400円に対して実勢価格はこんな感じ。
新品・未使用品 190~250万円
中古 172~183万円
(2016年12月14日現在)
ここ最近の円安になる少し前は、相場が少しずつ下落傾向にあったが、
旧型の116520同様、円安の影響で下げ止まりしてる状況。
まとめ
約200万円出すなら、ケースがゴールド素材×革ベルトのモデルとか買った方が、
コスパはあきらかに良いと思う。
あとは、雲上ブランドのベーシックモデルとかなら買えるし。
ステンレスモデルが、ゴールドを使用したモデルより値段が高いとか異常でしょ⁉
しかもデイトナを着けている人はたくさんいるから被る可能性が高い。
せっかく高いお金出して買ったのに、人と被るとか嫌じゃないのかな⁉俺は絶対嫌だな。
確かに人が着けているのを見ていると、かっこよく見えるときがあるが、
実際着けてみるとなんかピンとこない。
定価で買うなら良いけど、定価以上のプレ値では買う気はしない。
ネットで買う人も多いと思うが、俺みたいに見る分にはカッコイイが、
実際に着けると微妙だったりするから、毎回言っているが必ず試着することをおススメする。