BRANDから探す
BRANDから探す

【ノウハウ公開】オメガ スピードマスターの見分け方【保存版】

OSU★ OSU★

【ノウハウ公開】オメガ スピードマスターの見分け方【保存版】


【ノウハウ公開】オメガ スピードマスターの見分け方【保存版】

オメガの代表モデル「スピードマスター」。人気すぎてバリエーションもかなり豊富。その中に型番が違うのに全く同じに見えるスピードマスターがちらほら。気になるから調べたのでご紹介します。

オメガスピードマスターについて

「スピードマスタープロフェッショナル」は、オメガの顔と言っていいでしょう。
NASAのアポロ計画(アポロ11号)で、パイロットによる人類初の月面着陸成功。その偉業の際このスピードマスタープロフェッショナルが公式装備品として採用。別名「ムーンウォッチ」という名前で呼ばれるようになり、今の現行は正式に「スピードマスタームーンウォッチ」と呼ばれています。

ちなみにスピードマスタープロフェッショナルは手巻き、スピードマスターは自動巻きです。
今回はそんなオメガスピードマスターの型番ごとの見分け方について考えていきたいと思います。

それでは問題です。下記の写真を見て型番を答えなさい。

gettyimages (81260)
下記画像は、
3570-50
3572-50
3573-50
311.30.42.30.01.006
の4種類です。
※ブレス等の色の違いは、写真の撮り方(光の当て具合)の違いとし、ケースサイズは同じものとします。

どうでしたか?分かった方いますか?
分かった方・・・は是非見分け方教えてください!

解答

解答は上から
・3570-50
・3572-50
・3573-50
・311.30.42.30.01.006
でした。

時計の顔だけで判断したら、正直僕には全部同じに見えます。

何でこんなに同じなのでしょう。もっと変更すれば新型とか分かりやすいのに。。なんて思ってしまいます。

判明!!顔が似てるには理由がありました!!

thinkstock (26833)
疑問に感じた為、調査をしたところ理由が判明しました。

オメガは「スピードマスタープロフェッショナルはアイデンティティとして継続していく」としていました。
月に行った最初の時計。このデザインは生涯保ち続けるという事だったんですね。

そんなオメガの思想も分かったことですが、やはり購入するにしろ、楽しむにしろ、判断位は出来るようになりたいものですよね。

次では、見分け方をお伝えします。

スピードマスタープロフェッショナル各型番の見分け方

3570-50

スピードマスタープロフェッショナル
・型番:3570-50
・手巻き
・Cal.1861
・生活防水
・42mm
・プラスチック風防
裏蓋は透けてません

3572-50

スピードマスタープロフェッショナル
・型番:3572-50
・手巻き
・Cal.863
・生活防水
・42mm
・プラスチック風防
裏が透けているタイプ。3570と機械は同じ。

3573-50

スピードマスタープロフェッショナル
・型番:3573-50
・手巻き
・Cal.1863
・生活防水
・42mm
・サファイヤガラス風防
こちらも裏が透けているタイプ。
3572との違いはガラスがプラスチック風防からサファイアガラスに変更になった点。

※細かい違いは他にもありますが、今回は省略。

311.30.42.30.01.006

スピードマスタープロフェッショナル ムーンウォッチ
・型番:311.30.42.30.01.006
・手巻き
・Cal.1863
・生活防水
・42mm
・サファイヤガラス風防
こちらが2014年発表の現行モデル。3573の後継機です。
こちらもほぼ見た目が変わりません。
コマ調整する際前のモデルはたたきを採用していましたが、今回からネジ式に変更になってます。

付属品も大変豪華になりました!
替えナトーベルトにプッシュピン、映ってないですがルーペ(キズ見)、シーホースのメダルを
豪華な箱にちりばめてます!

まとめ

gettyimages (81269)
基本正面からはパッと見判断不可ですね。
(細かいとこ見れば「スイスメイド」がどうとか、文字がなんたらとかありますがその辺りはまたの機会に)。
外装の特徴での見分け方としては、
・プラ風防で裏スケでなければ、3570-50
・プラ風防で裏スケであれば、3572-50
・サファイアガラスで裏スケであれば、3573-50
・サファイアガラスで裏スケでねじ式であれば、311.30.42.30.01.006
となります。
機械としては基本全て同じレマニアベースの手巻きで、あとはオメガ独自でロジウムメッキしてたりすると少しCal番号が変わる・・・ですかね。

ちなみに

スピードマスタープロフェッショナル(手巻き)の派生モデル「スピードマスター(自動巻き)」。
これも似ているのでさっとご紹介。
こちらはスピードマスター(3510-50)です。
39mmの自動巻きでプラスチック風防の裏スケでないタイプです。

文字盤にオートマティックて書いてあるのでよく見れば分かりますね!
こちらはスピードマスター(3539-50)です。
39mmの自動巻きでサファイアガラス風防の裏スケでないタイプです。

3510との違いはガラスですね。

ここでもやるか・・・。
こちらはスピードマスターデイトコーアクシャル(311.30.44.50.01.002)です。
約44mmの自動巻きでサファイアガラス風防の裏スケのデイト付タイプです。

ここはデイトも付いているので分かりやすい。
自社ムーブメントの「コーアクシャル搭載」。
【楽天市場】オメガ OMEGA スピードマスター  デイト コーアクシャル / Ref.311.30.44.50.01.002 【新品】【送料無料】【メンズ】:ジャックロード 【腕時計専門店】 (26732)
311.30.44.50.01.002
裏はこんな感じです。

終わりに

いかがでしたか?
今回はスピードマスタープロフェッショナルにスポットを当てました。

調べれば調べるほど、面白くなってきたオメガの時計。
歴史ある時計ブランドだけあって多くのファンサイトとかもありましたね。

またいろいろとご紹介できたらと思います。

それではまた。