BRANDから探す
BRANDから探す

ROLEX / ロレックスの記事一覧へ


スティックダイヤルの魅力 実際どうなの?ロレックス GMTマスターⅡ 16710 PEPSI <時計怪獣 WatchMonster 2016/12 掲載記事>


2016/12/24

5桁GMTマスターⅡRef16710のレアモデル「スティックダイヤル」。ほんの些細な違いなんですがマニアには嬉しいバリエーションです。もしかしたらご自分のGMTマスターもそうかもね?気付いていない方も多いレア文字盤。ご覧ください。


ROLEX GMT MASTER 16710 STICK DIAL

 (93644)

 (93651)

スティックダイヤルとは、何だろう?
ウォッチモンスターの読者の方ならご存知でしょうけど、一応説明しておきますね。

GMT-MASTER IIの「2(ツー)」の部分が、「工工」ではなく「 I I 」になっているのです。
Dシリアル(2005年)、Zシリアル(2006年)、Mシリアル(2007-08年)の個体に見受けられるバリエーションですね。
 (94001)

これが、ノーマルの2です。
違いがわかりますか???
Ⅱの上下に横棒が付いています。
 (94004)

どうでしょう?

棒が2本立っています。
棒・・・スティック・・・と呼ばれる由来ですね。

他にもレクタンギュラーなる横棒が非常に短く「四角」っぽい「2(Ⅱ)」の個体もあります。
 (93653)

通常の2で、保証書付きの赤青ペプシベゼル16710の中古販売相場が70万円前後に対し、スティックダイヤルの同条件の個体は100万円ちかい値がつけられます!
 (93652)

こちらはD番ですね。
意外にちらほらスティックダイヤルは存在しています。
当時はそこまでレアと言うこともなかったのですが、生産終了と共に人気の出たGMTマスター2の中でも数少ないバリエーションとしてプレミアム化してきました。

Dからスティック文字盤が誕生しています。
Z-Mとなってもルーレット刻印は16710にはありませんね。
Zの途中からムーブメントが変わっちゃいました(現行機116710に使用されているCal.3186)。
3186が搭載された16710は非常に珍しいのです。

この個体はまぁまぁ普通のDスティックなのでプレミアム過ぎない、でも普通より高い感じです。
惜しいヤツですね。
カフェのイケメン店員くらいの・・・芸能人クラスではないけれど「街のイケメン」みたいな。
 (93655)

冊子の日付は2006年11月。
プレミアム個体は、冊子の日付も大事。
ロレックスのプレミアムモデルは「時計」ではなく、コレクションアイテムですね。
 (93658)

16710のMシリアル スティック Cal.3186 未使用 ペプシベゼルなんて言ったらすでに相場は200万円(笑)
誰が買うのか知りませんが、そんな値が付いて売られています。
シードゥエラーのV番も同じです。

どちらも現役時代は悲しい待遇でしたからね。
当時買っていて「儲かっちゃった」人がいるのではないですか?

今悲しいのはヨットマスターのプラチナ文字盤と、エクスプローラー2ですね。
いつか「儲かっちゃう」日が来るかもしれません。
 (93659)

GMTマスターⅡの人気はいつまで続くでしょう?
現行機にペプシカラーがリリースされたら、少しは落ち着くかな?
 (93660)

自分で曲げて調整した旧バックル。

20代のロレックスオーナーは知らないかもね。
 (93676)

非常に個性があって良いモデルです。

20万円台で売っていた頃が懐かしい。
誰も見向きもしなかったのに・・・
 (93671)

GMT針の「赤」が効いています。
 (93664)

「11(ジュウイチ)」にも見えることから「eleven」のニックネームも付いているそうです。
 (93665)

夜光はルミノヴァ。
 (93666)

いつかサブマリーナGMTとか出ますかね?
出ませんね。
 (93667)

D番なのでレーザー王冠刻印が入っています。
 (93668)

セラクロムでこの「赤」は再現できないようですね。
 (93669)

8の数字が赤と青をまたいでいます。
先に青か赤を塗って、さらに逆を塗って、最後に数字のシルバーを塗っているのでしょうか?

赤がピンクのように薄くなっているのは見るのですが、剥げて字の色が出ているのに遭遇したことがありませんね。
青を塗って・・・赤かな?
どうでしょう。
 (93670)

D番なのでラグ横の穴がありません。
ストラップ交換は大変な作業になりましたが、見た目はグレードアップ。
 (93672)

100m防水。
クラウンはバー。
 (93673)

ケースとブレスレットはピタっと一致。
キレイですね。
 (93674)

ブレスレットの王冠マーク。
 (93675)

SUPERLATIVE CHRONOMETER
___OFFICIALLY CERTIFIED

SUPERLATIVE__CHRONOMETER
___OFFICIALLY CERTIFIED

これスマホでちゃんと表示されるかな?
スティックの中でも下の表記は珍しいようです。
CHRONOMETERの「C」の真下に被らない「Y」です。
意味わかりますかね?

まとめ

 (93677)

横穴なしの16710で70万円台、Dスティックで100万円くらい、Zスティック3186で150万円、Mスティック3186で200万円なんて価格が付きます。

GMTマスター人気、特にペプシカラーの2トーンベゼル。
そこにレア要素の「スティック」(レクタンギュラーも)。
更には最終品番の「M」と、1つ前の「Z」。
中にはキャリバー3186があったりして。
マニアの方には楽しい研究材料です。

気付いてないけど、アナタの持っている旧GMTマスターⅡは実は超プレミアムモデルかも知れませんよ!

関連するみんなの投稿

時計怪獣 ウォッチモンスター
全体的に相場が下がっております。
2次流通マーケットの売価はあまり落ちてないため気付きにくいですが、6桁スポーツはじめ、ドレス系も思っている10%は下になっていると思います。
8日前
ヴァンテージ
探しています。
・116500LN 白 2022年以降 430~440くらい
・116400GV 黒 なるべく高年式 120くらい

もし売却を検討している方がいましたら、お声がけ頂けたら幸いです。
1
2
373日前
yasukun
★ヨットマスタースレート文字盤★
プラチナベゼル綺麗!
2
44日前
yasukun
ターコイズブルー文字盤🩵
掲載中です!
一度見て下さい!
1
44日前
ロレヲタ
探しています。
ロレックス、ミルガウス、116400、白文字盤、
外装はノンポリッシュの状態で、付属品は完備の状態を希望します。
お値段140万~170万位でよろしくお願いいたします。
57日前
yasukun
試着程度の美品です!
このスペックでは最安値かも!
2
1
89日前

関連記事

ロレックス ランドドゥエラー 36mm 127234 / 40mm 127334 キャリバー 7135
2025年の新作 ランドドゥエラー。 新開発のムーブメント キャリバー7135 を搭載。36mmと40mmの2サイズが用意されています。 ランドドゥエラー 36 オイスター、36 mm、オイスタースチール&ホワイトゴールド リファレンス 127234 ¥ 2,115,300...

トケマー 全体の取引 7割がロレックス
2017年1月にオープンした腕時計のCtoCマーケット「トケマー」。 「3つの安心」を掲げ、決済の安全性、匿名での売買に加え、当時他のサイトでは行っていなかった(大黒屋の)鑑定/検品サービス、このユーザビリティに富んだサービスが特徴です。...

ロレックス 126529LN コスモグラフ・デイトナ 40mm ホワイトゴールド ル・マン24時間レース100周年 キャリバー4132
2023年新作。 100周年を迎えたル・マン24時間レースを祝して特別なコスモグラフ・デイトナ 126529LN が誕生しました。 因みに100周年のレースは6連覇の掛かったトヨタをかわしフェラーリが制しています。...

ロレックス コスモグラフ・デイトナ 40mm キャリバー 4131
2023年新作。 オイスター パーペチュアル コスモグラフ デイトナ オイスター パーペチュアル コスモグラフ デイトナはその象徴的なスタイルと卓越した性能により、モーターレースのサーキットに留まらず、そのアイコニックな地位を確立している。...

ロレックス エクスプローラー 40 キャリバー3230
2023年新作。 エクスプローラー生誕70周年の年に新しいサイズ40mmモデルが発表されました。 オイスタースチールのオイスター パーペチュアル エクスプローラー 40は、特徴的な 3、6、9 の数字とクロマライト ディスプレイの際立つブラックダイアルを備える。 ブラックダイアル...

ロレックス 2022年 新作モデルのスペック・相場をチェック! <2022/6 掲載記事>
2022/06/10 Jenny 2275文字 今年3月末、ロレックスから新作が発表されました。5月〜6月になると新作のデリバリーが本格的に始まり、そして二次流通市場に出回り始めました。まだ出回りが少ない分相場が読みづらいモデルではございますが楽しみですね。...