BRANDから探す
BRANDから探す

ROLEX / ロレックスの記事一覧へ


話題の新作!ロレックス GMTマスターⅡ 126710BLROを徹底分析

2018/8/4



期待通り、いや期待以上の完成度を誇る2018年のニューモデル GMTマスターⅡ Ref.126710BLRO。国内へのデリバリーも開始されており、並行ショップでもちらほらと見かけるようになってきましたが、予想通りプレミア価格で取引されているこのモデルを徹底分析してまいりたいと思います。


1955年発表 ROLEX GMTマスター

 (201969)

1955年に発表された" オイスターパーペチュアル GMT マスター"。当時最も有名なアメリカの大陸間航空会社であった"パン・アメリカン航空"の公式時計として採用されたモデルです。
時針と連動して動く GMT針(副時針)を備え、両回転する24時間表示のベゼルによって時差のあるもう一つの地域の時刻を表示する便利な機能です。
 (201977)

1955年に発表された初代モデルのベゼルカラーは昼間を表すレッドと夜間を表すブルーが採用されました。現在のスチールモデルではこの青赤ベゼルの他に、黒青、黒単色の3種類のバリエーションがラインナップされています。
そこで今回は復活を遂げたスチールペプシRef.126710BLROのディテールを徹底分析してまいりたいと思います。

GMTマスターⅡ 126710BLRO

 (201960)

【モデル名】 GMTマスターⅡ
【型番】126710BLRO
【機械】自動巻き Cal.3285
【素材】ステンレス
【カラー】ブラック
【ケースサイズ】40mm
【防水性】100m
【国内定価】954,000円(税込)
【備考】2018年発表

最新キャリバー Cal.3285

 (201967)

新作の GMTマスターⅡには新型キャリバー3200系に GMT機能を搭載したCal.3235が採用されています。独自開発のクロナジー脱進機により、パワーリザーブが70時間にアップするなど、大幅にスペックが向上しました。
他の現行 GMTマスターⅡ 116710LNと116710BLNRはCal.3186のままとなっているので、今後は新しいムーブメントが搭載されていくものと思われます。もしくはそのまま廃盤になる可能性もありますね。

改良されたケースとラグ

 (201964)

新型 GMTマスターⅡは新たなコンシールドアタッチメントによって、ジュビリーブレスレットとケースの接続部分につなぎ目がなくなり一体化されています。
一体化された事により、堅牢性はもちろんのこと、美観がさらに高まりました。

青赤セラミックベゼル

 (201966)

アルミベゼルとは違い、高い技術を必要とするツートーン仕様のセラミックベゼル。初めてセラミックベゼルが採用されたのは2005年発表の GMTマスターⅡの金無垢モデルでしたが、ベゼルカラーは黒の単色のみでした。
当時、セラミック素材を2色同時に表現するのは技術的に難しかったようで開発に時間がかかり、遅れて2トーンのセラミックベゼルが登場したとされています。

GMTマスターⅡのジュビリーブレス

 (201963)

1960年代に発表されたRef.1675からスポーツモデルで唯一ジュビリーブレスが採用された GMTマスター。
さらに、デイトジャストのジュビリーブレスとは仕様が異なり、 GMTマスターⅡ用として専用設計されたものとなっています。
重厚感あるバックルと、ジュビリーブレスの相性もいいですね。ジュビリーブレスはコマの動きもが細かく、手首のカーブに馴染んでフィット感も高く着けやすくなっています。

新キャリバー搭載の証! 6時位置にクラウンマーク

 (201968)

文字盤6時位置のSWISS MADEの間に、新しく"クラウンマーク"が施されています。新キャリバーを搭載したモデルにはこのクラウンマークが入っており、 GMTマスターだけでなく、今年発表された新型ディープシーなどにも入っています。
これにより、王冠透かしはなくなったのかと思いきやしっかり入っていました。

2018年8月現在の相場

 (201958)

海外サイト"クロノ24"で検索した結果、107件ヒットしましたが、全て200万円オーバーでした。予想通りプレミア価格で取引されていますね。
230万円代〜250万円代で出品されているものが多かったです。定価の倍以上の値をつけています。
国内並行ショップでもちらほら見かけますが、220万円〜230万円前後で出ています。発表から半年近くが経過しますが、まだほとんど日本では出回っていないため、しばらくプレミア価格で取引される事でしょう。
正規店で手に入れられるならすぐにでも欲しいモデルですね。
 (201959)

今年はSSペプシベゼルとロレゾール(コンビモデル)、金無垢のら3種類が新たに発表されましたが、やはりSSモデルが一番注目を集めているモデルですね。
デザイン、機能ともに大幅に進化した新型 GMTマスターⅡは今後、デイトナに匹敵するくらいの人気が出るかもしれませんね。

関連商品

830,000 
トケマー宅配代行出品 (インボイス対応)
大人気モデル
1,250,000 
トケマー宅配代行出品 (インボイス対応)
大人気モデル
3,058,800 
正木屋質店 (インボイス対応)
美品
1,220,000 
ishiga
極美品
3,480,000 
大黒屋時計館 中野店 (インボイス対応)
2025年印
2,858,000 
大黒屋時計館 中野店 (インボイス対応)
2022年印

関連するみんなの投稿

時計怪獣 ウォッチモンスター
全体的に相場が下がっております。
2次流通マーケットの売価はあまり落ちてないため気付きにくいですが、6桁スポーツはじめ、ドレス系も思っている10%は下になっていると思います。
22日前
ヴァンテージ
探しています。
・116500LN 白 2022年以降 430~440くらい
・116400GV 黒 なるべく高年式 120くらい

もし売却を検討している方がいましたら、お声がけ頂けたら幸いです。
1
2
387日前
yasukun
★ヨットマスタースレート文字盤★
プラチナベゼル綺麗!
2
59日前
yasukun
ターコイズブルー文字盤🩵
掲載中です!
一度見て下さい!
1
59日前
ロレヲタ
探しています。
ロレックス、ミルガウス、116400、白文字盤、
外装はノンポリッシュの状態で、付属品は完備の状態を希望します。
お値段140万~170万位でよろしくお願いいたします。
72日前
yasukun
試着程度の美品です!
このスペックでは最安値かも!
2
1
104日前

関連記事

ロレックス ランドドゥエラー 36mm 127234 / 40mm 127334 キャリバー 7135
2025年の新作 ランドドゥエラー。 新開発のムーブメント キャリバー7135 を搭載。36mmと40mmの2サイズが用意されています。 ランドドゥエラー 36 オイスター、36 mm、オイスタースチール&ホワイトゴールド リファレンス 127234 ¥ 2,115,300...

トケマー 全体の取引 7割がロレックス
2017年1月にオープンした腕時計のCtoCマーケット「トケマー」。 「3つの安心」を掲げ、決済の安全性、匿名での売買に加え、当時他のサイトでは行っていなかった(大黒屋の)鑑定/検品サービス、このユーザビリティに富んだサービスが特徴です。...

ロレックス 126529LN コスモグラフ・デイトナ 40mm ホワイトゴールド ル・マン24時間レース100周年 キャリバー4132
2023年新作。 100周年を迎えたル・マン24時間レースを祝して特別なコスモグラフ・デイトナ 126529LN が誕生しました。 因みに100周年のレースは6連覇の掛かったトヨタをかわしフェラーリが制しています。...

ロレックス コスモグラフ・デイトナ 40mm キャリバー 4131
2023年新作。 オイスター パーペチュアル コスモグラフ デイトナ オイスター パーペチュアル コスモグラフ デイトナはその象徴的なスタイルと卓越した性能により、モーターレースのサーキットに留まらず、そのアイコニックな地位を確立している。...

ロレックス エクスプローラー 40 キャリバー3230
2023年新作。 エクスプローラー生誕70周年の年に新しいサイズ40mmモデルが発表されました。 オイスタースチールのオイスター パーペチュアル エクスプローラー 40は、特徴的な 3、6、9 の数字とクロマライト ディスプレイの際立つブラックダイアルを備える。 ブラックダイアル...

ロレックス 2022年 新作モデルのスペック・相場をチェック! <2022/6 掲載記事>
2022/06/10 Jenny 2275文字 今年3月末、ロレックスから新作が発表されました。5月〜6月になると新作のデリバリーが本格的に始まり、そして二次流通市場に出回り始めました。まだ出回りが少ない分相場が読みづらいモデルではございますが楽しみですね。...