BRANDから探す
BRANDから探す

ROLEX / ロレックスの記事一覧へ


【レアロレックスの代表格!】EXⅠ Ref.14270ブラックアウトのご紹介<時計怪獣 WatchMonster 2017/6 掲載記事>

2017/6/28



ロレックスのフラッグシップモデルといわれる『エクスプローラーⅠ』究極のシンプル時計で今もなお幅広い世代に支持されており、マイナーチェンジを繰り返し、今もなトップクラスの人気を誇るモデルです。そんなロレックスのエクスプローラーⅠの旧型モデルRef.14270の初期モデルの中には一部『ブラックアウト』という希少性の高いモデルが存在します。今回はそんなレアモデルについて書きたいと思います。


ロレックス エクスプローラーⅠ Ref.14270(ブラックアウト) 基本スペック

 (143475)

【商品名】ロレックス エクスプローラーⅠ
【型番】Ref.14270
【機械】自動巻き  
【素材】ステンレススチール
【カラー】黒
【ケースサイズ】36mm
【防水性】100m
【参考定価】-
【備考】1990年~2001年 

そもそもブラックアウトってなんだ!?

 (143478)

 (143494)

そもそも、ブラックアウトとはどういう意味なのでしょうか?
同じエクスプローラーⅠでも何が違うの?と思いますよね。
ブラックアウトとは、上記の画像のようにインデックスに白いラインが入っていない個体の事をいいます。通常のEXⅠRef.14270には3・6・9のインデックスに白いラインが入っているものがほとんどですが、初期生産分のE番、X番に一部白いラインがない個体が存在します。
ブラックアウトは初期生産分の一部で見られたものなので、タマ数は非常に少なく、今ではかなりのレアモデルに位置付けされています。現在の中古相場を見てみても、箱・保証書ありの状態であれば100万円以上はくだらなく、100万円~150万円の間で取引されています。

さっそく比較してみましょう

 (143484)

上の画像が『ブラックアウト』、下の画像が『ノーマルダイヤル』です。
比べてみると、プリントの色味も違うのが分かります。上のブラックアウトはいわゆる『シルバーレター』といわれる有名なタイプです。
銀色のような色をしているのが分かります。
 (143485)

 (143486)

続いて、インデックスの数字を比べてみましょう!上が『ブラックアウト』下が『ノーマルダイヤル』です。前述のとおり、ノーマルダイヤルには白いラインが入っていますが、ブラックアウトには入っていません。ぱっと見、気づきにくいかもしれませんがこの違いだけで、レア度は一気に上がりプレミア価格がつくのです。
14270を所有している方、もしかしたらそれはブラックアウトかもしれません!!当時の価格で買われた方は売るだけで大儲けですよ。是非確認してみて下さい!笑
ブラックアウト以外にもロレックスには『レア』がたくさん存在します
 (143495)

今回はブラックアウトに焦点を当ててきましたが、これ以外にもプレミア価格がつくいわゆる『レアモデル』はたくさん存在しています。
『ポールニューマン』『赤サブ』は超有名なレアモデルですが、それ以外にもGMTマスターⅡの『スティックダイアル』、グリーンサブマリーナ『マークⅠダイアル』、EXⅡ・GMTマスター・シードゥエラーに見られる『センタースプリット』、デイトナ『逆さ6』『アイボリーダイアル』『200タキ』『225タキ』『ブラウンアイ』など多数レアダイアルが存在します。

なぜ、レアモデルが存在するのか?

ロレックスというブランドは他の時計メーカーに比べ細かい仕様変更も多く、製造過程も複雑な為、後になり珍しい個体がみつかったりして、価格が高騰します。
 (143524)

ロレックスは他の時計メーカーと比べ、『同じモデルでも仕様の異なる個体』が数多く存在しますが、それはなぜなんでしょうか?
一説によると、◆出荷国や地域や気候の違い ◆パーツを供給する下請け企業の違い ◆ロレックス社の戦略が挙げられますが、実際のところはわかりません。このフワッとした情報もロレックスのひとつの魅力ですね。
皆さんが所有しているロレックスも今後、レアな時計となる可能性を秘めています!

リストショット
 (143529)

 (143531)

 (143533)

さすがエクスプローラーⅠです!装着感、デザインともに文句なしです。
やはり軽くて使いやすいです。現在ブラックアウトの希少性もかなり評価されており、価格もかなり高いです・・・手が出しづらい価格ですが希少性は今後も上がり続ける事でしょう。
当時の定価30万円代と考えると、100万円以上で売られているブラックアウトは高く感じるかもしれませんが、ゆくゆくは200万円以上で取引されるんじゃないかと密かに予想しています。

エクスプローラーⅠを探してみましょう ※下記にブラックアウトはありません

ロレックス エクスプローラーⅠ Ref.14270 A番 中古B メンズ 黒文字盤 自動巻 2851289 (143545)
via market.watch-monster.com

ロレックス エクスプローラーⅠ Ref.14270 A番 中古B メンズ 黒文字盤 自動巻 2851289

418,000


ロレックス エクスプローラーⅠ Ref.214270 ランダム番 中古A 10056519 (143548)
via market.watch-monster.com

ロレックス エクスプローラーⅠ Ref.214270 ランダム番 中古A 10056519

618,000


ロレックス エクスプローラーⅠ 114270 V番 メンズ 黒文字盤 自動巻 中古A 10027812 (143547)
via market.watch-monster.com

ロレックス エクスプローラーⅠ 114270 V番 メンズ 黒文字盤 自動巻 中古A 10027812

498,000


関連商品

828,000 
大黒屋時計館 中野店 (インボイス対応)
大人気モデル
765,000 
飛べる白豚
極美品
765,000 
大黒屋 ジョイフル本田千代田店 (インボイス対応)
外装仕上げ済

関連するみんなの投稿

時計怪獣 ウォッチモンスター
全体的に相場が下がっております。
2次流通マーケットの売価はあまり落ちてないため気付きにくいですが、6桁スポーツはじめ、ドレス系も思っている10%は下になっていると思います。
8日前
ヴァンテージ
探しています。
・116500LN 白 2022年以降 430~440くらい
・116400GV 黒 なるべく高年式 120くらい

もし売却を検討している方がいましたら、お声がけ頂けたら幸いです。
1
2
373日前
yasukun
★ヨットマスタースレート文字盤★
プラチナベゼル綺麗!
2
44日前
yasukun
ターコイズブルー文字盤🩵
掲載中です!
一度見て下さい!
1
44日前
ロレヲタ
探しています。
ロレックス、ミルガウス、116400、白文字盤、
外装はノンポリッシュの状態で、付属品は完備の状態を希望します。
お値段140万~170万位でよろしくお願いいたします。
57日前
yasukun
試着程度の美品です!
このスペックでは最安値かも!
2
1
89日前

関連記事

ロレックス ランドドゥエラー 36mm 127234 / 40mm 127334 キャリバー 7135
2025年の新作 ランドドゥエラー。 新開発のムーブメント キャリバー7135 を搭載。36mmと40mmの2サイズが用意されています。 ランドドゥエラー 36 オイスター、36 mm、オイスタースチール&ホワイトゴールド リファレンス 127234 ¥ 2,115,300...

トケマー 全体の取引 7割がロレックス
2017年1月にオープンした腕時計のCtoCマーケット「トケマー」。 「3つの安心」を掲げ、決済の安全性、匿名での売買に加え、当時他のサイトでは行っていなかった(大黒屋の)鑑定/検品サービス、このユーザビリティに富んだサービスが特徴です。...

ロレックス 126529LN コスモグラフ・デイトナ 40mm ホワイトゴールド ル・マン24時間レース100周年 キャリバー4132
2023年新作。 100周年を迎えたル・マン24時間レースを祝して特別なコスモグラフ・デイトナ 126529LN が誕生しました。 因みに100周年のレースは6連覇の掛かったトヨタをかわしフェラーリが制しています。...

ロレックス コスモグラフ・デイトナ 40mm キャリバー 4131
2023年新作。 オイスター パーペチュアル コスモグラフ デイトナ オイスター パーペチュアル コスモグラフ デイトナはその象徴的なスタイルと卓越した性能により、モーターレースのサーキットに留まらず、そのアイコニックな地位を確立している。...

ロレックス エクスプローラー 40 キャリバー3230
2023年新作。 エクスプローラー生誕70周年の年に新しいサイズ40mmモデルが発表されました。 オイスタースチールのオイスター パーペチュアル エクスプローラー 40は、特徴的な 3、6、9 の数字とクロマライト ディスプレイの際立つブラックダイアルを備える。 ブラックダイアル...

ロレックス 2022年 新作モデルのスペック・相場をチェック! <2022/6 掲載記事>
2022/06/10 Jenny 2275文字 今年3月末、ロレックスから新作が発表されました。5月〜6月になると新作のデリバリーが本格的に始まり、そして二次流通市場に出回り始めました。まだ出回りが少ない分相場が読みづらいモデルではございますが楽しみですね。...