Ref.14270 エクスプローラーⅠ
こんにちは。
今日は久しぶりに自分自身で購入した時計をレビューします。
購入したのはエクスプローラーⅠ。
Ref.14270。
現行から数えてもう3つ前のモデルになります。
214270(白インデックス)→214270(シイルバーインデックス)→114270→14270(ここです)。
14270は1990年~2000年まで生産していたモデルで生産終了してから20年近く経つモデルとなります。
最近の中古市場を見ていると、114270よりも中古の流通量は少なくなってきた印象ですね。
現行モデルは39㎜なので36㎜の14270は若干小ぶりなケースサイズ。
腕時計のメンズサイズの標準が40㎜前後なので少し小さい部類になります。
個人的には、デカ厚ブームも若干落ち着いてきているので、そろそろ小型ケースが流行ってくるのではと密かに願っています。笑。
箱はもちろん濃い緑の旧タイプ。
この箱も今から2つ前のものとなります。
ケースサイドにはリファレンスシールもばっちり。
この14270ですが、実は購入は2度目となります。
最初の購入は社会人1年目。
まだ時計のことなんてなにも知らなかった頃です。
最終品番のP番をその時は購入しました。
ちなみに25万円…。
現在の相場の約半分…。
為替も90円台。
キムタク効果も終わり14270の球数もまだまだ豊富だったころ。
今、考えれば非常に安く手に入りました。
現在では付属品完備のもので40万円以下はほとんど見つかりません…。
こんなに高いのにそれでも再度、購入欲に負けてしてしまいました。
今回の購入はA番。
新卒のときよりランクダウン。笑。
一応、付属品は揃っているものを選びました。
冊子の年数は1997年。
A1~シリアルなので一致しています。
エアキングやサブマリーナノンデイトにも搭載されているCal.3000。
今のところ全く問題はなさそうです。
ロレックス自体が元々丈夫なので、機械に不具合がおこることはほとんどありません。
ちなみに、私が過去に所有してきたロレックス達は精度不良になったことは一度もありませんでした。
後継機種のRef.114270との違いはパッと見はこのフラッシュフィットの違いぐらい。
A番だと夜光もルミノバ夜光。
バックルもダブルロックバックルなので正直ほとんど差がないです。
114270からCal.3130に変更されているのですが、パワーリザーブや振動数は一緒。
テンプを支えるブリッジが変更されたことや、ヒゲゼンマイ、調整機構の変更は使用上ではほとんどわかりません。笑。
今後の相場予想
前回サブマリーナノンデイトを購入したとき1年後は上がっている予想は当たりました。笑。
さて今回の14270はどうでしょうか。
為替が徐々に110を切り円高にふれています。(2017年9月現在)
ただ、現在のロレックス相場はそこまで為替に影響されにくくなってきました。
特に5桁リファレンスのロレックスは正直為替無視と言っても過言はないのではと思います。
2011年にエクスプローラーⅡがバーゼルで発表されロレックスのスポーツモデルは全て6桁に以降されました。
それから6年。
5桁ロレックスの価格は高沸しています。
日本の良個体はどんどん海外に流れ球数の減少が進んでいます。
特に16520、14060、16700、14270、スポーツモデルのこの辺りの相場が今後上がるのではと個人的には考えています。(実際16520は一気に相場が上がりました)
この5桁モデルの中でも2000年前後までの製造モデル達。
私は勝手に旧々モデルと読んでいます。
以前はいくらでもあった中古の数がガクッと減ってきました。
どのモデルも生産から20年近く経過し、セミヴィンテージに近づいてきたと言えるのではないでしょうか。
特に長いスパンで見れば間違いなく相場の上昇が考えられます。
5年後、10年後には間違いなく今より高い価格となっているでしょう。
1年後でも為替が90円台を推移してるケースや、リーマンショックのような事態になっていなければ価格は上昇していると考えられます。
手が届くチャンスは最後かもしれません・・・。
1016や16520のようになる前に是非、旧々モデルみなさんも検討されてはいかがでしょうか?
それではまた、次回の記事で!
トケマー 一般出品スタート
トケマーでは一般の方も出品できるようになりました。
手数料も現在はほとんどかかりません。
時計などの高額商品は他のフリマアプリでは真贋の問題もあり中々売れにくいです。
トケマーでは大黒屋が鑑定してからの受け渡しとなりますので、出品者も購入者も非常に安心ですね。
出品者側の指値で値段も出せるのも大きなメリットです。
自宅に眠っている時計があれば是非、出品してみてはいかがでしょうか?
トケマーおすすめのエクスプローラーⅠはこちら