BRANDから探す
BRANDから探す

ROLEX / ロレックスの記事一覧へ


【ディスコン】シードゥエラー4000 1カ月使用してみての感想

2017/5/14



新型シードゥエラーのリリースも始まり、いよいよ入手が困難になってくるであろうシードゥエラー4000。手に入れられなくなるとなれば欲しくなるというのが人間の性というもので、突発的に購入したロレックス シードゥエラー4000。1ヶ月が経ったので使用感などレビューしたいと思います。


 (132736)

新型も入荷され・・・

5月に入り、新型シードゥエラーの入荷の声も聞こえてきた、今日この頃。意外と早かったですね。入荷するのが。
個人的には見てみたい気もするけど、あのサイズでサイクロップレンズ付きとなると、なんだかサブマリーナが巨大化したみたいで、いまいちシードゥエラーという感じがしないというのが本音なところではあります。
同じ意見の人も少なからずおられるようですが。

いっそ、赤サブだったらよかったのに。
でも、それだと、50周年記念の意味がないか・・・。

決して、貶しているわけではないので悪しからず。
 (132750)

シードゥエラー4000の行方は

さて、駆け込みで購入した、我がシードゥエラー4000。
それがいい悪いは別として、40mm、サイクロップレンズ無しというのを50年間続くシードゥエラーの直系とするならば、最後のそれということになります。
 (132737)

もちろん、今後、どういったモデルが発売されていくかは誰にも分かりませんが、少なくとも現時点ではそういうことです。
個人的にはこのことが意味することは非常に大きいように感じています。
新品を買える機会はもうほぼないわけですから。

クラスプが長い・・・

そんなわけで、突発的ではありましたが、幸運なことに手に入れることができたシードゥエラー4000について勝手ながらレビューしたいと思います。
普段はミルガウスをつけることが多いので、それほど使用頻度が高いわけではないですが、ミルガウスと比べると、クラスプの長さにまだ慣れません。
こんなもんなんですかね。

エクステンションの駒を抜くと、しっくりくるかもしれません。

クラスプ自体の長さはもちろん、変わりませんが。
 (132738)

大きさに関しては、以前所有していたエクスプローラⅡRef.16570も、今、つけているミルガウスも40mmということで、自分にとっては、ロレックスは40mmが一番しっくりくるサイズではあります。
多くの日本人にとっても、一番つけやすい大きさなんじゃないかなぁと個人的には思うのですがどうでしょうか。
ちなみに私ジムに通っていまして、わりとガチ勢なので腕周りが47cmあります。

それでも手首は細いのでね。

40mmでもしっくりくるのです。
 (132739)

ダイバーズウォッチといえば、ロレックスのサブマリーナやシードゥエラーを想像する人も多いはず。

時計に興味のない人は、この2つのモデルの区別はつかないだろうから、そういう人からしてみればどうでもいい話だけれど。

やっぱり、圧倒的な人気を誇るサブマリーナよりも、ひとひねりあるシードゥエラーは魅力なわけです。

人とかぶることも少ないですしね。

よく言われる厚さは?

他にパネライなども所有していることもあり、よく言われるシードゥエラーの厚みはさほど気になりません。

このあたりは個人差があるとは思いますが。

でも、比べてみると結構な厚みですね。

ミルガウスも結構な厚さがあるモデルではあるのですが。
 (132740)

ベゼルの幅の関係で、文字盤は少し小さく感じます。

ミルガウスに慣れているとなおさら小さく感じますね。

そういう意味では、新型のシードゥエラーの方が意外としっくりくるのかもしれません。

径が大きくなった分、文字盤自体の大きさも大きくなるでしょうからね。
 (132748)

バランスの問題で、新型は新型で実物はまだ見たことはありませんが、そのあたりのデザインは結構いい感じに仕上がっているのかもしれません。

ただ、43mmというのは、実際に腕につけてみると、かなりの大きさでしょうね。
 (132741)

私の所有している中で一番大きな時計がビッグインヂュニアになります。

この時計で大きさが45.5mm。

43mmよりは少し大きいですが、さすがに目を引く大きさだと思います。
 (132742)

ダイバーズウォッチは、数ある腕時計の中でも人気のカテゴリーに入ると思います。

そのダイバーズウォッチの中でも、アイコン的な存在のサブマリーナやシードゥエラー。

一生ものの1本として所有することはもちろん、一度はコレクションの中に加えたいと思われる方も多いのではないでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

新型もリリースされ、今後の行方が気になっている方も多いと思われるシードゥエラー4000。

そのうち、旧シード、なんて呼ばれるのかな。

いずれにしても、40mm、サイクロップレンズ無しのシードゥエラーはこれで終了となります。

ロレックスの宿命で、どうしても投機目的で買われる方もいるでしょうが、価値があがるにせよ、そうでないにせよ、やはり、3年弱という生産期間からすると、出回っている数自体はかなり少ないと思われます。

そういう意味では、所有満足度はかなり高いモデルではないでしょうか。
 (132749)

関連商品

1,898,000 
大黒屋ブランド館 心斎橋店 (インボイス対応)
大人気モデル
1,898,000 
大黒屋時計館 中野店 (インボイス対応)
大人気モデル
2,170,000 
is34
希少品

関連するみんなの投稿

時計怪獣 ウォッチモンスター
全体的に相場が下がっております。
2次流通マーケットの売価はあまり落ちてないため気付きにくいですが、6桁スポーツはじめ、ドレス系も思っている10%は下になっていると思います。
8日前
ヴァンテージ
探しています。
・116500LN 白 2022年以降 430~440くらい
・116400GV 黒 なるべく高年式 120くらい

もし売却を検討している方がいましたら、お声がけ頂けたら幸いです。
1
2
373日前
yasukun
★ヨットマスタースレート文字盤★
プラチナベゼル綺麗!
2
45日前
yasukun
ターコイズブルー文字盤🩵
掲載中です!
一度見て下さい!
1
45日前
ロレヲタ
探しています。
ロレックス、ミルガウス、116400、白文字盤、
外装はノンポリッシュの状態で、付属品は完備の状態を希望します。
お値段140万~170万位でよろしくお願いいたします。
58日前
yasukun
試着程度の美品です!
このスペックでは最安値かも!
2
1
90日前

関連記事

ロレックス ランドドゥエラー 36mm 127234 / 40mm 127334 キャリバー 7135
2025年の新作 ランドドゥエラー。 新開発のムーブメント キャリバー7135 を搭載。36mmと40mmの2サイズが用意されています。 ランドドゥエラー 36 オイスター、36 mm、オイスタースチール&ホワイトゴールド リファレンス 127234 ¥ 2,115,300...

トケマー 全体の取引 7割がロレックス
2017年1月にオープンした腕時計のCtoCマーケット「トケマー」。 「3つの安心」を掲げ、決済の安全性、匿名での売買に加え、当時他のサイトでは行っていなかった(大黒屋の)鑑定/検品サービス、このユーザビリティに富んだサービスが特徴です。...

ロレックス 126529LN コスモグラフ・デイトナ 40mm ホワイトゴールド ル・マン24時間レース100周年 キャリバー4132
2023年新作。 100周年を迎えたル・マン24時間レースを祝して特別なコスモグラフ・デイトナ 126529LN が誕生しました。 因みに100周年のレースは6連覇の掛かったトヨタをかわしフェラーリが制しています。...

ロレックス コスモグラフ・デイトナ 40mm キャリバー 4131
2023年新作。 オイスター パーペチュアル コスモグラフ デイトナ オイスター パーペチュアル コスモグラフ デイトナはその象徴的なスタイルと卓越した性能により、モーターレースのサーキットに留まらず、そのアイコニックな地位を確立している。...

ロレックス エクスプローラー 40 キャリバー3230
2023年新作。 エクスプローラー生誕70周年の年に新しいサイズ40mmモデルが発表されました。 オイスタースチールのオイスター パーペチュアル エクスプローラー 40は、特徴的な 3、6、9 の数字とクロマライト ディスプレイの際立つブラックダイアルを備える。 ブラックダイアル...

ロレックス 2022年 新作モデルのスペック・相場をチェック! <2022/6 掲載記事>
2022/06/10 Jenny 2275文字 今年3月末、ロレックスから新作が発表されました。5月〜6月になると新作のデリバリーが本格的に始まり、そして二次流通市場に出回り始めました。まだ出回りが少ない分相場が読みづらいモデルではございますが楽しみですね。...