Ref.16520をみんなが欲しい理由
それぞれ理由はあると思います。
カッコいい。エルプリメロがいい。新型が嫌い。ダイヤルの色が、全体のバランスが・・・・・・
でも、深い根本はみんな同じではないですかね。。。
個体数が数がない。
物がないから相場がどんどん上がっていく。
持っていれば資産価値としても十分な効力を発揮。
希少性と資産性が高いモデル。
数年前はA番(1999年頃)は、100万切ってましたからね。
それが今では150万オーバーが当たり前になってきました。
本当はみなさんP番(2000年にて生産終了の最終品番)が欲しいはずですが、
これがまた無いんです。
無さ過ぎて、そのひとつ前のA番(1999年)にまでプレミアの波が押し寄せてきています。
ただ、それもすべては状態と付属品です。
金額がしっかりつくのは上記の条件をすべて満たしている個体のみ。
購入を検討している方は是非参考にしてください。
Ref.16520 黒 A番(1999年)を例題にして付属品の確認をしよう
今回は、1999年頃(A番)の付属品としてです。
P番でもほとんど変わりませんが、個体数が圧倒的に少ないのでA番にしました。
では、1つずつ見ていきましょう。
外箱
デイトナRef。16520は大体この緑の箱です。
※同じデザインで、箱の高さが違うものも存在します。(デイトナは低い方。)
注目するべき点は、外箱横に貼ってある白いシールとその隣の黒丸シールです。
白いシールに印字してある数字が「16520」であることを確認してください。
「16610」とかになっていたら、あ、箱はサブマリーナの箱なんだ・・・ってなります。
更に黒丸シールが貼ってある事も忘れずに。
旧箱には、大体型番シールと文字盤色シールが貼ってあります。
※色違いがないモデルには黒丸シールは貼ってません。
※そもそも貼ってない(はがされた?)外箱ももちろんあります。
黒丸(白丸、その他)シールが貼ってある例)
デイトナ、エクスプローラーⅡ、デイトジャスト等
内箱
内箱のタイプには枕タイプとCリングタイプが存在します。
A番デイトナは枕タイプです。
枕の中にスポンジが入ってますが、これがまたほっとくと
とんでもないことになります。
気付かないと、これでもかってくらい粉にになっていて、
あたりにぶちまけてしまいますのでご注意ください。
保証書
1999年頃は紙の保証書です。
これが2006年頃からカード型の保証書へ変更になります。
しかもこの保証書は、
「アメリカギャラ」です。
アメリカギャラとは
→その名の通りアメリカが出荷国(アメリカのロレックスで販売されたもの)
■何がいいか?
→文字盤の色までしっかり記載してある点。
■何でいいのか。
→デイトナには黒と白文字盤が存在します。
デイトナは日本ロレックスへ持ち込めば、
黒文字盤から白文字盤へ変更簡単に変更できてしまうのです。
なので、文字盤変更していてもアメリカギャラがない限りは変更したかしてないか正直分かりません。
分かる方の世界のどこかにはいるかもしれませんが・・・
それがアメリカギャラなら出荷時の文字盤色が分かるって訳です。
この点がマニアにはうれしいポイントです。
全てオリジナルがいい!という変態さんが大勢いらっしゃいますので人気の保証書です。
数的には少ないのではないでしょうか。
アメリカ以外文字盤表記をしている保証書は無かったと思います。
あったらご指摘ください。
※アメリカギャラじゃないからマイナス査定!
・・・とはならないのでご安心を。
冊子類
レーシングカーの表紙の「ROLEX COSMOGRAPH」と
金無垢デイデイトが表紙の「YOUR ROLEX OYSTER」
の二冊が付属品なのでOKといえばOKです。
が、この冊子にも秘密があります。
冊子をひっくり返すと裏に年代の記載があります。
この年代があってないと、結構残念。。。
※裏に記載無いものもあります。裏の1ページめくったとこにあったり。。。
あとは、「ROLEX COSMOGRAPH」が画像のは金字ですが、
白字のタイプも存在します。これでも年代があってません。
※ただ、白字だとかなり激レア冊子ですけどね。
中古だと他にもいろいろな冊子が付いている場合もありますが、
基本この二冊あれば問題ないですかね。
たまに上記の緑の冊子が付属で付いていることがあります。
これは大体2000年頃からの冊子になるので、16520のデイトナには付いていなかった気がしますが。
これは2000年にかかっている旧型の最終品番P番でかかっているのでこっちもあり・・・
なのでしょうか。
赤タグ
これはクロノメーター規格を通しましたよって証明のタグです。
クロノメーターって何?って方はグーグル先生に聞いてみてください。
赤タグにも3パターン存在します。
上にある赤タグがA番の年代に合った中期型の赤タグの裏表の画像です。
時間あるとき記事にしたいと思います。
UPしたらURL載せますのでぜひ見てください。
緑タグ
この裏を見ると型番とシリアルナンバーが記載してるシールが貼ってあります。
それがないとがっかりですね。
デイトナ用の緑タグですのでシリアルシールがなくても付いていれば、
最低ラインはクリアです。ただ、シリアルシールはあった方がいいですね・・・。
現在の国内正規店でロレックスを購入してもこのプライスタグは貰えません。
そうなってから、緑タグの価値が急上昇しました。
緑タグにも種類があるので、詳しくはそのうち掲載する予定の記事にて。
ベゼルカバー
ただ、これはそんなに付いている個体がないような気が・・・
みなさんなくしちゃうんですかね。
あるにこしたことないですが、大きなマイナスではないですね。
ベゼルカバーにも番号が付いていて、それぞれのモデルで形が違います。
デイトナは「1番」・・・だったと思います。
ここからはもし無くても比較的簡単にオークション等で揃えられるもの
保証書と緑タグ以外は全部そろえる事が出来ると言えばできるのですが、
なかなか入手は難しいです。あっても高額で販売されていることが多いですね。
カレンダー
裏をめくるとその年のカレンダーが記載されていいます。
今回であれば「1999-2000」のものです。
これがずれているとやはりがっかり対象ですね。
保証書ケース
種類はありますが、ぶっちゃけここは年代までは分かりません。
完璧には分かりませんが、このタイプではないことは確かです。。
同じ形ですが、ツヤ感が違います。
このタイプは2000年以降のタイプです。
冊子ケース(パスケース)
これはもとから付いていたかは・・・
すいません。分かりません。
ただ、なくてもヤフオクとかで売ってます。
おまけ
その他必須の付属品はデイトナに関しては無かったと思います。
あとは、文字盤変更していれば、文字盤も付いて来たりこなかったり・・・。
おまけで貰えるハンカチとかクロス等もあるかと思いますが、
こんなものはあってもなくても気にしなくていいです。
最後に
ロレックスマニアの方は、付属品全部見てますよ。
完品じゃないと購入しません。
そのうちそんな贅沢な事も言ってられなくなるかもしれませんがね。
そんなマニアの方より先に良品を手に入れるためには
毎日販売店に足を運ぶことです。
デイトナのA番、P番を狙っている方はネットもいいですが、
頑張って中野などの中古販売店のある地区へ行きましょう。
一番可能性高いのではないでしょうか。
あくまで個人的意見も入っているのでご参考まででお願いします!