BRANDから探す
BRANDから探す

ROLEX / ロレックスの記事一覧へ


【ロレックスのオーバーホールとは?】サブマリーナ14060M ~下調べ編~<時計怪獣 WatchMonster 2017/3 掲載記事>

2017/3/18



購入から早7年、止まることなく動き続けたサブマリーナ。そろそろガタくるかもしれない、という不安な思いに苛まれる今日この頃。まずはオーバーホールのイロハを調べてみたら、本質が見えてきた。


購入から7年経過したサブマリーナ14060M

ロレックスサブマリーナ14060M

ロレックスサブマリーナ14060M

7年間、ほぼ週休2日で稼働し続けた愛機ロレックスサブマリーナ14060M。

厳密にチェックすれば僅かな日差があるのかもしれないが、認識するほどの時間の遅れや進みは見受けられない。

ケースの中身がどうなっているのか、外見から伺い知ることはできないが、秒針と長針短針は休むことなく動き続けている。

しかしながら、明日にも止まってしまうかもしれない、という可能性はゼロではないのだ。
一般的に推奨されているオーバーホール周期は3~5年程度といわれている中、7年ノーメンテなのだから。

機械以外のダメージはどうか

擦り傷だらけ

擦り傷だらけ

この7年間、オンオフ問わずダメージを気にせず使い続けてきた。
キャンプや釣りでも着けたまま、海にもそのまま潜ったものである。

その割には目立つダメージは少ないほうではないだろうか。
全体的に擦り傷や小さな打痕はあるものの、ガラスのカケや文字盤の腐食等は見受けられない。

唯一あるとすれば、バックル。
パカパカになっているのである。

二重ロック仕様である為、固定されてはいるが、クラスプ部分はパカパカしてしまっている。
どこかしらが摩耗してしまっているのかもしれない。
サブマリーナのバックル

サブマリーナのバックル

パカパカである


オーバーホールとは

機械式腕時計(ロレックス)のオーバーホールとはなにか?
まずはロレックス公式サイトをチェックしてみた。
その工程は大きく3つに分けられる模様

①分解・洗浄
②外装の磨き
③精度・防水検査

なるほど、性能の検査をおこなって初めてオーバーホールが完了するわけだ。

ロレックス公式サイトによると、
“お客様の時計は本来の機能と美しい外観を取り戻します”との事。
ロレックスのアフターサービス

ロレックスのアフターサービス

ひとつ気になる点が・・・

オーバーホール工程の中にある“外装の磨き”。

私は磨き処理をしてほしくないと思っている。
完全なる個人的な趣向だが、これまでの使用でついた傷や打痕は“味”だと思っている。
レザー製品のエイジングと同じような感覚。

後々、高く売却したい、というわけでもないので、磨かれてツルンツルンのピカピカになるのはどうも落ち着かない。

タフな実用時計として、傷があってよいのだ。

磨きは「無しで」ってアリ?

リング研磨

リング研磨

日本ロレックスでオーバーホールする場合に「磨きだけは無しで」ってオーダーができるのだろうか?

できたとしてもオーバーホール料金がその分安くなることはなさそう。

肝心のオーバーホール料金は未掲載

ロレックス公式サイトにはオーバーホール料金は掲載されていない。
目安金額みたいものやメンテナンス事例も紹介されていない。
極めて不親切である。

Google先生に聞いてみた。
大変参考になった。記事によると、
総額¥61,560(税込)で仕上がりました。
項目ごとに見ていくと以下のようになります。

①オーバーホール料金→¥43,000(税抜)
②リューズ交換→¥9,000(税抜)
③チューブ交換→¥3,500(税抜)
④クラスプ用バネ棒交換→¥500(税抜)
⑤バネ棒交換→¥1,000(税抜)
日本ロレックス請求書件納品書

日本ロレックス請求書件納品書

via watch-monster.com

基本オーバーホール料金は43,000円(税抜)

デイトナなどクロノグラフモデルは基本料金も上がるようだが、おそらくノンデイトサブマリーナも基本オーバーホール代金は43000円(税別)なのだろう。

基本料金以外にはチューブやバネ棒など交換パーツ毎に課金されている。

チューブやバネ棒くらいなら料金もそこまで高くないが、
もしも私のサブマリーナの不具合バックルがそっくり交換となった場合は結構高くつきそう…。


オーバーホール代金の事前見積もりって可能なの?

ここで気になるのは、オーバーホールを依頼した際に、日本ロレックス側から作業に入る前の最終的な料金確認があるのかどうかって事。

4~5万くらいで済むだろうとタカをくくってオーバーホールを依頼後、いざ請求がきたら10万円オーバーなんて事があったら怖いよな。

それくらいの金額差に戦々恐々とするような金銭感覚の持ち主はロレックスオーナーとしてふさわしくないって事なのか…。

日本ロレックス以外の選択肢

日本ロレックス以外にもロレックスのオーバーホールを請け負う会社が無数に存在するのは知っていた。
そのサービス内容もピンキリの様だ。

何を基準に依頼先を選ぶべきか

まず思い浮かぶのは購入店舗。
私の場合は中野の老舗時計店「かめ吉」。

オーバーホール代金永久半額

そう、条件付きだが、かめ吉にて時計を購入した場合、かめ吉でのオーバーホール代金が永久に半額になる、というサービスを打ち出しているのである。
さすが、我らがかめ吉さん。

半額になったオーバーホール代金はいくらなのか確認してみた。

↓修理・オーバーホール代金目安表
http://www.kame-kichi.com/guarantee_ryoukin.html

通常43,200円→半額21,600円に

日本ロレックスオーバーホール基本料金の1/2だ。
だいぶ安くなる印象。

安いに越したことは無い。

しかし、
しかし、頭を過ぎるのが、、

「安かろう悪かろう」って事はないのか?
雑な作業で処理され、粗悪な非純正パーツに交換されてしまうのでは…等々。

これは一般的な消費者心理である。


安心を買うって事

心配なら費用が高くっても「ロレックス」へ依頼しろ、って事でしょう。
ホンモノ・ニセモノ問題も一緒だ。
心配なら「ロレックス」直営店舗で購入すれば良いのである。

オーバーホール業者の中には基本料金が1万円台の格安業者も存在した。
格安だろうが、経験豊富な技術者がしっかりとしたメンテナンスを施しているところはあると思う。

しかしながら、ロレックスへ依頼する以外に絶対的な”安心を買う”事はできないんじゃないかと私は思う。

ロレックスが発行する2年間の国際サービス保証

 (117477)

ロレックス公式サイトによると、
“ロレックス以外の第三者によって時計に何らかの手が加えられた場合や純正部品以外が使用されている場合も、この保証は無効”
とある。

当たり前かもしれないけど、ちょっと怖い。
オーバーホール請負業者へ依頼する事への脅しというか牽制の様な印象。

しかしながら、ロレックスでオーバーホールした場合には2年間の保証が付いた“安心と信頼”の保証書を発行してくれるとの事。

人々が欲するモノをよく心得ていらっしゃる。
さすがのロレックス。商売上手である。

メンテナンスもビジネス

購入者が購入後も定期的に有償のオーバーホールの為にロレックスを利用する。

オーバーホールだけなら、他の業者に依頼することもできるが、ロレックスに依頼した場合のみ保証書が発行され、継続的な保証(2年)が受けられる仕組みが用意されており、サービスの差別化が図られている。

これはもう、立派なストックビジネスモデルといっても良いのではないだろうか。

ロレックスは、
「オーバーホールは3~5年に1度は依頼して下さい」や、
「この時計は●年後に調子が悪くなります」とは言わない。
しかしながら、オーバーホール後2年間は「品質と信頼性」を保証してくれる。

オーバーホールとは、あくまでもメーカーの責任でもユーザーの義務でもなく、
ロレックス曰く「本来の機能と美しい外観を取り戻す」為のオプションサービスなのだ。

利用するかしないかの判断はロレックスオーナーに委ねられるのである。

ロレックスで安心を買う

ロレックス サービスセンター 東京丸の内

ロレックス サービスセンター 東京丸の内

via watch-monster.com
人生初のオーバーホールは日本ロレックスに依頼しようと思っている。

それは技術品質の不安等によるものではなく、経験として「ロレックスにオーバーホール」を依頼する事そのものを体験してみたいからだ。

私が“安心”を購入する際の費用や諸々のやり取りは後日レポートしたいと思っている。

関連商品

830,000 
トケマー宅配代行出品 (インボイス対応)
大人気モデル
1,250,000 
トケマー宅配代行出品 (インボイス対応)
大人気モデル
1,220,000 
ishiga
極美品
1,480,000 
大黒屋時計館 中野店 (インボイス対応)
高年式モデル
1,550,000 
大黒屋 ブランド館 パークプレイス大分店 (インボイス対応)
大人気モデル
2,150,000 
is34
希少品

関連するみんなの投稿

時計怪獣 ウォッチモンスター
全体的に相場が下がっております。
2次流通マーケットの売価はあまり落ちてないため気付きにくいですが、6桁スポーツはじめ、ドレス系も思っている10%は下になっていると思います。
20日前
ヴァンテージ
探しています。
・116500LN 白 2022年以降 430~440くらい
・116400GV 黒 なるべく高年式 120くらい

もし売却を検討している方がいましたら、お声がけ頂けたら幸いです。
1
2
385日前
yasukun
★ヨットマスタースレート文字盤★
プラチナベゼル綺麗!
2
57日前
yasukun
ターコイズブルー文字盤🩵
掲載中です!
一度見て下さい!
1
57日前
ロレヲタ
探しています。
ロレックス、ミルガウス、116400、白文字盤、
外装はノンポリッシュの状態で、付属品は完備の状態を希望します。
お値段140万~170万位でよろしくお願いいたします。
70日前
yasukun
試着程度の美品です!
このスペックでは最安値かも!
2
1
102日前

関連記事

ロレックス ランドドゥエラー 36mm 127234 / 40mm 127334 キャリバー 7135
2025年の新作 ランドドゥエラー。 新開発のムーブメント キャリバー7135 を搭載。36mmと40mmの2サイズが用意されています。 ランドドゥエラー 36 オイスター、36 mm、オイスタースチール&ホワイトゴールド リファレンス 127234 ¥ 2,115,300...

トケマー 全体の取引 7割がロレックス
2017年1月にオープンした腕時計のCtoCマーケット「トケマー」。 「3つの安心」を掲げ、決済の安全性、匿名での売買に加え、当時他のサイトでは行っていなかった(大黒屋の)鑑定/検品サービス、このユーザビリティに富んだサービスが特徴です。...

ロレックス 126529LN コスモグラフ・デイトナ 40mm ホワイトゴールド ル・マン24時間レース100周年 キャリバー4132
2023年新作。 100周年を迎えたル・マン24時間レースを祝して特別なコスモグラフ・デイトナ 126529LN が誕生しました。 因みに100周年のレースは6連覇の掛かったトヨタをかわしフェラーリが制しています。...

ロレックス コスモグラフ・デイトナ 40mm キャリバー 4131
2023年新作。 オイスター パーペチュアル コスモグラフ デイトナ オイスター パーペチュアル コスモグラフ デイトナはその象徴的なスタイルと卓越した性能により、モーターレースのサーキットに留まらず、そのアイコニックな地位を確立している。...

ロレックス エクスプローラー 40 キャリバー3230
2023年新作。 エクスプローラー生誕70周年の年に新しいサイズ40mmモデルが発表されました。 オイスタースチールのオイスター パーペチュアル エクスプローラー 40は、特徴的な 3、6、9 の数字とクロマライト ディスプレイの際立つブラックダイアルを備える。 ブラックダイアル...

ロレックス 2022年 新作モデルのスペック・相場をチェック! <2022/6 掲載記事>
2022/06/10 Jenny 2275文字 今年3月末、ロレックスから新作が発表されました。5月〜6月になると新作のデリバリーが本格的に始まり、そして二次流通市場に出回り始めました。まだ出回りが少ない分相場が読みづらいモデルではございますが楽しみですね。...