BRANDから探す
BRANDから探す

ROLEX / ロレックスの記事一覧へ


ロレックスに始まりロレックスに終わる?ZENMAI時計遍歴 18年の軌跡

2016/6/10


ロレックスに始まりロレックスに終わる?ZENMAI時計遍歴 18年の軌跡


備忘録として残しておこうと思います。買って売っての繰り返しでしたので、そこで感じたことも併せて記事にしてみますね!最初の1本目はロレックス。そして今持っているのもロレックス。なんだかんだでロレックスなのかなぁ・・・。ZENMAIの18年の時計遍歴をご覧ください!損することも得することもありました。


1998年 ROLEX Air-King 14000 U

ZENMAI

ZENMAI

私ZENMAIが初めて機械式の腕時計を買おうと思ったのは大学生の時です。

友人が海外旅行でタグホイヤーの時計を買ってきたのがキッカケでした。

それまで東京生まれヒップホップ育ちのZENMAIは
高校生の時は都内付属高校の地域柄、渋谷 下北沢 高円寺などにショッピングに行くことが多く
当時流行っていたG-SHOCKや、カラフルなスウォッチを着けていました。
大学生になりG-SHOCKから、アニエスベーのクォーツクロノグラフにランクアップ?
そのタイミングで初めて見た高級腕時計 タグホイヤー。
今にして思えばクォーツの200m防水のアレだったと思いますが、当時はそれでも スゲェ〜ってなりました。

しかしアメカジ、古着、フェミ男くんと経過していたZENMAIは腕時計がどこで売っているのか知りませんでした。
当時はパソコンがようやく我が家に来て電話回線からピーヒョロロとダイヤル音が聞こえてつながるインターネットの時代。
個人ブログなんてのも普及してませんでした。
ZENMAI 14000

ZENMAI 14000

ロレックスやオメガ、タグホイヤー、カルティエくらいの名前は知っていましたが別世界の商品。

2万円のレッドウイングや、5万円のクロムハーツに何日も悩む青二才でしたからね。

バイトで貯めたお金も卒業旅行などに消えていきました。

1998年に社会人になり、実家暮らしのサラリーマンでしたので大学生の時よりお金にゆとりができたのと、
会社の代表取締役が革ベルトで金色のロレックスを着けていたことと、
木村拓哉ブームでエクスプローラが流行っていたことが合わさり
漠然とロレックスを買えば一生使えるかな?とロレックスにターゲットを絞ることになります。
とはいえ、クレジットカードを持っていなかったのとローンは借金、借金ダメ絶対!と言う固定観念で
現金一括で買えるモデルに限定されます。

98年の12月 今は無き新宿のさくらやウォッチ館へ向かうZENMAI。
冬のボーナスを握りしめ初めて買ったのは、
ロレックス エアキング 14000 ブラック バー 香港スタンプ。
248000円でした。

2002年 ROLEX EXPLORERⅡ 16570 White K

ZENMAI

ZENMAI

2002年
ZENMAIは転勤を命ぜられ福岡の地に居ました。
都内を出て住むのは初めてでしたが、とても良い地域ですね。
大好きなラーメン屋さんに囲まれて、幸せです。
お寿司屋さんでの醤油の違いに当初違和感が凄かったですが徐々に慣れ美味しく感じてきた頃、
福岡天神の高山質店で衝撃を受ける出会いをします。
ZENMAI 16570

ZENMAI 16570

時計好きとまでは いかないまでも、ロレックスの所有者になって4年。
さすがにちょっとは調べます。
エアキングはロレックスでは1番ロープライスの入門機。
当時流行っていたエクスプローラーと同じ機械を積みつつノンクロノメーターと評価は低め。
ややね、あぁ。そんな扱いかと。
一生、このエアキングで行こうと思ってましたよ。

ですが、高山質店で出会っちゃいました。
福岡では有名な質屋さん。新聞の折り込みに毎月セールチラシが入ります。
ローカルながらもテレビCMもやってました。

出会ったのはエクスプローラ2 ホワイト文字盤 16570 K番 国内正規の中古品 238000円。

エアキングより上位機種です。
値段も中古品にはなりますが、エアキングより安い。
しかもオシャレな白文字盤に、デイト表示まで!
これは買うしかない!

ロレックスを2本所有することになりました。

2004年 JAEGAR-LECOULTRE MASTER COMPRESSOR MEMOBOX Q170.84.70

ジャガールクルト マスター コンプレッサー メモボック...

ジャガールクルト マスター コンプレッサー メモボックス Q170.84.70


2004年
福岡転勤から東京に戻ってきていました。
ロレックスを2本も所有していることから、既に時計好きになっていたZENMAI。
やはり有りがちですが、他人と違う腕時計が欲しくなりロレックス以外に興味を持ち始めていました。

ウンチクを語る上でも、なかなかなウォッチメーカーのジャガールクルト。
マスターコントロールと言うクロノメーターを越す厳しい精度チェック。
メモボックスと言う、不要すぎるギミックがZENMAIの心をギュギュッと掴みます。

雑誌ウォッチビートに載っていたマスターコンプレッサー メモボックスに一目惚れし掲載店舗に見に行きました。
渋谷の宝石広場です。
残念ながら雑誌に載っていたモデルは、もうありませんでした。

しかし、さすがは宝石広場!
中古品だったにも関わらず予約を取ってくれました。
しかもロレックス2本を下取りすればお釣りがくると言うのです。

マスターコンプレッサー メモボックスは当時の定価は80万円位だったハズです。
それが248000円と238000円で買って使った時計と交換できるとは。

残念ながら当時所有したメモボックスの写真が見つかりませんでしたが、驚くことに1週間で連絡が来て購入できました。

因みにエアキングは17万円、エクスプローラ2は21万円で下取りしてくれました。
メモボックスは398000円でしたので、お釣りは来ませんでした(笑)

TUDOR SUBMARINER DATE 7021 Blue

ZENMAI  7021

ZENMAI 7021

2005年

時間は少し戻ります。
福岡生活で出会ったチュードル。
人が着けているものでしたが、ロレックス???と見せてもらうと知らないブランド名が返ってきました。

ロレックスが買えないからさぁ、と恥ずかしそうにしていた その方でしたがロレックスのサブマリーナーより魅力的にZENMAIには見えました。
70年代のチュードル サブマリーナー。
通称イカサブ。
退色したブルーカラーがいつまでも忘れられません。

福岡の高山質店では出会うことなく、アレックスと言う大名のアンティークSHOPとJFKと言う時計ショップでそれぞれ見つけます。

どちらも30万円でお釣りがくるプライス。
全然詳しくなかったZENMAIは、こんな古い時計にエクスプローラ2より高いなんてっ!!!と尻込みしました。
ケアーズ 川瀬さんの本の上で

ケアーズ 川瀬さんの本の上で

転勤を終え東京に戻ったあとジャガールクルトを購入しましたが、2本が1本になってしまった寂しさを感じていたZENMAI。

たまたま見ていたヤフーオークションにイカサブが載っているじゃありませんか?

しかし、実物を見ないで買う勇気がありません。
しかも古いモデルは色々いじられてると言います。

1度パソコンを閉じたものの、気になる気になる。

欲しい、いやダメだ。
欲しい、いやダメだ。
問答を繰り返していたものの、ポチっと入札していました。

数時間後には入札が上書きされます。こうなると意地ですね。
やってやる!
当初の目的と違う所に力が入ります!
結局17万円位だったでしょうか、ZENMAIが競り勝ちます。

届いたのは、チュードル サブマリーナー 7021 ブルー イカサブ。
ベゼルは後継機のものに交換されています。
ブレスレットもロレックスの比較的新しいオイスターブレスになっていました。

心配だったのでジャックロードへ査定をしに行きましたが、不安は何のその買取価格が付きました。

大丈夫!となると、今度は衣替え。
当時気になっていたエイの皮 ガルーシャのストラップと、クロノタイムのDバックルを購入しオシャレ度を演出し楽しみました。

2005年 OMEGA RAILMASTER Co-Axial Ref.2503.52

オメガ レイルマスター OMEGA・RAILMASTE...

オメガ レイルマスター OMEGA・RAILMASTER Ref.2503.52 Co-Axial自動巻


2005年
ZENMAIも30歳になり、なんとなく父親に時計でもなんて考えていたところ、池袋の質屋大黒屋で10万円で売っているオメガに出会います。

2005年のスタンプが押された保証書に殆ど使用感のない時計。
デイト表示も無かったですが、仕事も引退していた父親には不要でしょう。と、勝手に思い購入しました。

説明書にはコーアクシャルムーブメントは10年オーバーホールが不要と書かれていましたが、今年は11年目。
そろそろオーバーホールに出してあげないとな。

なのでZENMAIは着けていませんが38ミリで良いサイズ。
オーバーホールのタイミングで少し借りるかな。

2006年 OMEGA SPEEDMASTER 3rd ST105.003

ZENMAI OMEGA

ZENMAI OMEGA

2006年
もう中古品に何の抵抗も無くなった頃、むしろ新品で買うと損が大きいなぁと宝石広場で味わった事もあり中古品を扱う時計屋さんや質屋さんを見るのが趣味になりました。

上野アメ横には喜久屋や秀光などがあるアンティーク通りがありますが、並びに水谷カメラも丸井近くにあります。
ふと覗くと、これはこれはボロボロのスピードマスターが7万円で売っていました。

当時、手巻きのスピードマスター プロフェッショナルが12万円くらいで売っていたのでボロボロさから見ても妥当な値段かなぁと眺めていると、普通のプロフェッショナルと違くない?

なんと60年代の3rdモデルでした。

と言っても腐食しているステンレスケースと状態は本当に良くありませんが、イカサブで少し古いモデルにも興味を持っていましたので買ってみることにしました。

購入する際に水谷カメラの店員さんが裏蓋を開けてくれて、
321が入っているよと。何か呪文のようなことを言ってましたがZENMAIには意味不明でした。

後々にキャリバー321の事だとわかり、あぁ 本物だからね!と言いたかったのかなぁ〜と思いました。

勉強不足で買う品では無かったのかな?

ボロボロだったファブリックストラップとステンレスブレスが付属していましたが、どちらも使用せずレザーベルトにしました。
上野には当時オメガの修理部門があったのでベゼルだけでも修理可能か問い合わせましたが、修理期間終了と言われました。

今で言えばトロピカルダイヤルですが、まぁボロボロですね(笑)

2006年 Patek Philippe Aquanaut Automatic 5066A-001

ZENMAI 5066

ZENMAI 5066

2006年
時計の師匠との出会いがZENMAIの趣味に大いに影響を与えます。

師匠が着けていた腕時計はオーデマピゲのロイヤルオーク アニュアルカレンダー ブルーダイヤル。

オーデマピゲなんて聞いたことしかありません。

3大ブランドについて、その魅力をたくさん教えていただき
辿り着いた答えはパテックフィリップのアクアノート。
ZENMAI 5066

ZENMAI 5066

31歳の頃はZENMAIも痩せていました。

当時の体重は54キロ。
ガリガリですね。

細腕色白の男にはミドルサイズが丁度良く、34ミリの5066を選ぶことに。

購入先は美的時間。
美的時間の商品数は少ないですが、オーナーが本当に時計が大好きな方で5066を購入する時もたくさん楽しいお話をして頂きました。
殆どの商品が委託品のようで、オーナーが1本1本丁寧に検品しています。

購入した5066は75万円くらいでした。
今にして思えば凄く安いですね。

併せてマスターコンプレッサー メモボックスを下取りで手放すことに。

2006年 BREITLING NAVITIMER 3rd Ref.806

ZENMAI 806

ZENMAI 806

2006年
仙台へ転勤になります。

仙台にも福岡の高山質店同様に有名な質屋さん うつぼがあります。

806 ナビタイマー サードモデルに出会ってしまいました。
20万円ちょっとだと記憶しています。

状態もそこそこ綺麗でした。

なかなかセミ・アンティークマニアになったと自負できますね。
ZENMAI 806

ZENMAI 806

スポーツアンティークが3本に、パテックのアクアノート。

時計生活もなかなか充実していました。

この806は手放してしまいましたが、後悔する1本ですねぇ。

カッコいい。
ZENMAI 806

ZENMAI 806

この頃になると時計の工具も買い出して、こじ開けで裏蓋を開けたりしています。

ヴィーナス製のクロノグラフムーブメントを眺めてニヤニヤしていましたね。
ZENMAI OMEGA BREITLING

ZENMAI OMEGA BREITLING

スピードマスターとナビタイマー。

どちらもサードモデルです。
サードマニアだな。

TUDOR RANGER ???

OUT!

OUT!

これは、やっちゃったモデル。

調子に乗ってヤフーオークションで落札したチュードルのレンジャー。

いわゆるガチャでした。

文字盤はリダンと言っても完全整形の書き直し品。

パーツもオリジナルではなさそうです。

こういう失敗もあるので、皆さんも注意して下さい(笑)
ZENMAI TUDOR?

ZENMAI TUDOR?

知り合いになった職人さんに金メッキを掛けてもらいました。

ある意味オリジナル(笑)

ちょっと格好良くなりましたね。

これは友人にあげてしまいました。

2006年 VACHERON & CONSTANTIN. Overseas midium ST42050/423A

ZENMAI vacheronconstantin

ZENMAI vacheronconstantin

2006年
再び仙台で出会いが生まれます。

バシュロンコンスタンタンの名作オーバーシーズです。

アクアノートに続きミドルサイズのブラックバー。
エアキングを思い起こさせるフェイスに震えます。

購入先は大黒屋。
448000円でした。

安い!

でも、格好良いんですがブレスレットがカシカシしてて何か気になってしまうヤツでした。

2006年 AUDEMARS PIGUET RoyalOak 56175ST

ZENMAI 3大ブランド(笑)

ZENMAI 3大ブランド(笑)

2006年
再び、いや三度ヤフーオークションで落札したのは師匠も愛したオーデマピゲのロイヤルオーク。

このモデルはミドルサイズのクォーツ です。
正規販売店の保証書付きで、なんとビックリ20万円くらいで落札出来ました!

タイトルにロイヤルオークと書いてなかったのが原因かも知れません。
オークションの怖いところです。

写真がオーバーシーズもロイヤルオークも全然残ってなく
この3本並べた1枚しか見つかりませんでしたがゴージャスに見えますね(笑)

全然中身はゴージャスではありませんが雲上3大ブランドが並んでいます。

2007年 ROLEX SUBMARINER 16800 1984

ZENMAI 16800

ZENMAI 16800

2007年
東京に戻ります。
手持ちの時計が増えすぎてしまったので一度整理することにしました。

アンティークは全てジャックロードへ査定をお願いしました。

チュードル イカサブが15万円
オメガ スピードマスターが、なんと20万円
ブライトリング ナビタイマーも20万円

更に当時ポイント還元などしてくれて、55000円のポイントを頂きました。
帰りに系列店のフジヤカメラでソニーのサイバーショットをポイント交換で購入しました。
ラッキー!

そして、当時銀座と新橋の間にドンキホーテがあったのですが
そこの時計売り場でまた出会ってしまいます。
ZENMAI 16800

ZENMAI 16800

日本ロレックス オーバーホール済みの針だけ新品真っ白なサブマリーナーデイト 16800。
お値段なんと198000円!
激安!

くぅー、安いけど
色が違いすぎて格好悪い(笑)

2007年 PANERAI PAM00024 Luminor Submersible

PAM00024

PAM00024

2007年
せっかく整理した時計がサブマリーナー含みまた増えてしまう出会いがありました。

新宿のロデオドライブの店員さんが着けていたパネライが凄く格好良く見えたのです!

あまり興味がなくルミノールマリーナくらいしか知らなかったのですが
そのモデルはサブマーシブル。
それも初期のピカサブと言うモデルでした。

ピカサブとは初期の仕様でベゼルに目盛りがなくピカピカなポリッシュになっています。

ZENMAIがそこで勢いで買ってしまったのは普通のサブマーシブルPAM24番(笑)

気づいた時には違うモデルでした。
ZENMAI PAM00024 ピカサブ

ZENMAI PAM00024 ピカサブ

サンエーパールってご存知ですか?

ステンレスなどを研磨するクリームです。
小さい傷なら消えてしまう良い研磨剤ですが、ZENMAIは暴挙に出ました。

そうです、PAM00024のベゼルをサンエーパールで磨いたのです!

ピカピカになりましたよ。
えぇ、ピカサブです。
ただし本家と違い目盛りがありますけどね(笑)

大失敗。
ZENMAI PAM00024

ZENMAI PAM00024

パネライ サブマーシブル PAM00024は、そのままで充分カッコいいモデルでした。

2007年 TAG HEUER New Carrera Chronograph CV2013.BA0794

ZENMAI TAG-HEUER

ZENMAI TAG-HEUER

2007年
パネライを一度買ってしまうと恐ろしいものでデカ厚でないオーバーシーズとロイヤルオークが小さくて格好悪く感じてしまいました。

着用機会も激減して勿体無いことに売る決心をしてしまいます。

あの頃に戻れるなら止めてやりたい。

再びジャックロードで売却したオーバーシーズとロイヤルオーク。
どちらも殆ど損がありませんでした。
ロイヤルオークは少しプラスになった位です。

そして新宿バースデーというリサイクルショップで13万円で売られていたタグホイヤー ニューカレラ クロノグラフに出会います。

ブラックダイヤルはブラッドピットが宣伝に起用され人気のあるモデルでした。

ZENMAIが購入したのは、ブラウンダイヤル。
オレンジのクロノグラフ針がカッコいいモデルでした。

これまた写真が全然なく、奥様のロレックス チェリーニと2ショットの1枚。

しかし2ヶ月ほど使用しましたが、ケースの厚みとブレスレットのペラペラが気になって気になって
またバースデーに売却しました。
優しいので115000円で買ってくれましたよ。
店長ありがとう!

2007年 PANERAI LUMINOR Power Reserve PAM00090

ZENMAI PAM00090

ZENMAI PAM00090

2007年
もしかして1番パネライが高かった時期かも知れません。

有楽町のコメ兵で購入したのはパネライ ルミノール パワーリザーブ PAM00090 尾錠モデル。
550000円でした。

相変わらずカードが嫌いだったZENMAIは銀行のデビッドカード支払いにしようと思いましたが、1日の引き落としが50万円(笑)
足りません。
別の口座で5万円を引き出して、支払いました。
ちょっと恥ずかしかったな。
PANERAI PAM00090

PANERAI PAM00090

自動巻でデイト表示があり、充分なスペックで大好きな1本でしたが
ある日 当時部下だった男の子がルミノールベースを着けていて
何もないシンプルが1番ですよと言ってきたのです。

グヌヌ。

そう言われると確かにそう思える。

1950年代から受け継がれるルミノールマリーナのデザインコンセプトはイタリア海軍の為のタイムピース。
タフで視認性に優れるシンプルウォッチ。
デイト表示もパワーリザーブもなかったよね。
ヒストリカルコレクションを持ってなくてパネリスティって言えるの?

と、言われてませんが、言われている気になりました。

2008年 ROLEX SUBMARINER 16610LV M

ZENMAI 16610LV

ZENMAI 16610LV

2008年
ZENMAIは めでたく結婚できました。
その年の年末に第一子が生まれます。
そのタイミングで、以前から決めていた生まれ年の腕時計
バースイヤーウォッチを息子に買って、いつか渡そうと。

そんな矢先 世界中を混乱させた大事件が起こります。
そうリーマンショックです。

時計の相場も大暴落。
あの中野ブロードウェイの名店かめ吉が一瞬ですが買取をやめるほどでした。

各店投げ売りのようなプライスが付いた腕時計。
持っていては危ないと、これまたとんでもない低価格な査定をされても手放す人で溢れました。

因みに息子に買ったのはM番2008年スタンプの新品グリーンサブマリーナー 16610LV。
398000円。

安い!
ですが、その年に持っていた時計も手放しました。
大惨事(笑)

パテックフィリップのアクアノートは55万円。
パネライのサブマーシブルが30万円。
パワーリザーブが35万円でした。

2009年 PANERAI Luminor Marina PAM00115 Left Hand

ZENMAI PANERAI PAM00115

ZENMAI PANERAI PAM00115

2009年
やっぱりパネライが欲しいと思い、ヒストリカルコレクションに狙いを絞りました。
高かったパネライもリーマンショックの影響で安く買えるようになっていたのもポイントです。

中野ブロードウェイ2階のれんずで出会ったのはパネライ PAM00115 ルミノールマリーナ デストロ。
お値段40万円ちょっと。

他とは違うレフティを選んだ理由もよく覚えていませんが、今でも使っている愛すべき1本です。

SEIKO KING-SEIKO 1st model

ZENMAI KING SEIKO

ZENMAI KING SEIKO

オマケ

いつ買ったか忘れてしまいましたが、ZENMAIの地元「亀戸」の雄
亀戸セイコー渾身のキングセイコーのファーストモデル。

盾マークのケースバックに金張りがイカシてましたが、地元の友人にあげちゃいました。

文字盤がヤラれちゃってますが、精度もそこそこでした。

まとめ

2本になりました。奥様の179174NGとパシャリ

2本になりました。奥様の179174NGとパシャリ

いやぁ、書くのが大変でした。
覚えていないのが正直なところ。

何か忘れているようですし、何か間違っているような気もします。

写真が出てきたら足していこうと思いますが、自分の時計の写真なんて皆さん撮らないですよね?
奇跡的に残っていたモノもあればアップします・・・こうやって見直すと撮っておけば良かった・・・。

ZENMAIは買った以上に試着を繰り返しています。
時計屋さんゴメンなさい。

買ってないけど欲しい時計もたくさんありました。
忘れないように・・・書いておこう。
①ポルシェデザイン オーシャン2000
②チュードル クロノタイム モンテカルロ(黒・オレンジ)
③チュードル バラサブ
④ロレックス 1665 シードゥエラー
⑤ロレックス 5513 サブマリーナー
⑥セイコー グランドセイコーSBGW004 120周年記念ファーストレプリカ
⑦オメガ スピードマスター プロフェッショナル マークⅡダイヤル
⑧パネライ PAM00127 ルミノール1950
⑨セイコー キネティッククロノグラフ 2nd SBXZ003
⑩オーデマピゲ ロイヤルオーク 15300ST

今1番欲しいのはロレックスの新型デイトナ 116500LNの白文字盤ですねぇ。

デイトナ投資・・・奥様に相談してみるかな?

関連商品

830,000 
トケマー宅配代行出品 (インボイス対応)
大人気モデル
1,250,000 
トケマー宅配代行出品 (インボイス対応)
大人気モデル
1,220,000 
ishiga
極美品
2,140,000 
is34
希少品

関連するみんなの投稿

時計怪獣 ウォッチモンスター
全体的に相場が下がっております。
2次流通マーケットの売価はあまり落ちてないため気付きにくいですが、6桁スポーツはじめ、ドレス系も思っている10%は下になっていると思います。
22日前
ヴァンテージ
探しています。
・116500LN 白 2022年以降 430~440くらい
・116400GV 黒 なるべく高年式 120くらい

もし売却を検討している方がいましたら、お声がけ頂けたら幸いです。
1
2
387日前
yasukun
★ヨットマスタースレート文字盤★
プラチナベゼル綺麗!
2
59日前
yasukun
ターコイズブルー文字盤🩵
掲載中です!
一度見て下さい!
1
59日前
ロレヲタ
探しています。
ロレックス、ミルガウス、116400、白文字盤、
外装はノンポリッシュの状態で、付属品は完備の状態を希望します。
お値段140万~170万位でよろしくお願いいたします。
72日前
yasukun
試着程度の美品です!
このスペックでは最安値かも!
2
1
104日前

関連記事

ロレックス ランドドゥエラー 36mm 127234 / 40mm 127334 キャリバー 7135
2025年の新作 ランドドゥエラー。 新開発のムーブメント キャリバー7135 を搭載。36mmと40mmの2サイズが用意されています。 ランドドゥエラー 36 オイスター、36 mm、オイスタースチール&ホワイトゴールド リファレンス 127234 ¥ 2,115,300...

トケマー 全体の取引 7割がロレックス
2017年1月にオープンした腕時計のCtoCマーケット「トケマー」。 「3つの安心」を掲げ、決済の安全性、匿名での売買に加え、当時他のサイトでは行っていなかった(大黒屋の)鑑定/検品サービス、このユーザビリティに富んだサービスが特徴です。...

オメガ × スウォッチ BIOCERAMIC MOONSWATCH MISSION ON EARTH
スウォッチとオメガのコラボレーションモデル バイオセラミックス ムーンスウォッチ に新たな3モデルが追加ラインナップ。 MISSION ON EARTH - LAVA, - POLAR LIGHTS, - DESERT...

ロレックス 126529LN コスモグラフ・デイトナ 40mm ホワイトゴールド ル・マン24時間レース100周年 キャリバー4132
2023年新作。 100周年を迎えたル・マン24時間レースを祝して特別なコスモグラフ・デイトナ 126529LN が誕生しました。 因みに100周年のレースは6連覇の掛かったトヨタをかわしフェラーリが制しています。...

ロレックス コスモグラフ・デイトナ 40mm キャリバー 4131
2023年新作。 オイスター パーペチュアル コスモグラフ デイトナ オイスター パーペチュアル コスモグラフ デイトナはその象徴的なスタイルと卓越した性能により、モーターレースのサーキットに留まらず、そのアイコニックな地位を確立している。...

ロレックス エクスプローラー 40 キャリバー3230
2023年新作。 エクスプローラー生誕70周年の年に新しいサイズ40mmモデルが発表されました。 オイスタースチールのオイスター パーペチュアル エクスプローラー 40は、特徴的な 3、6、9 の数字とクロマライト ディスプレイの際立つブラックダイアルを備える。 ブラックダイアル...