BRANDから探す
BRANDから探す

ROLEX / ロレックスの記事一覧へ


【NATOストラップ】夏ロレックスはナイロンストラップでキマる <時計怪獣 WatchMonster 2016/6 掲載記事>

2016/6/17



夏の定番ロレックスといえばサブ?ヨット?そんな事はあたりまえだろ?大事なのはストラップがナイロンなのか?って事


サブマリーナmeetsナイロンベルト

最近、時計の替えナイロンベルト(替えストラップ)にハマりつつある。
NATOタイプベルト

NATOタイプベルト

愛用のロレックスサブマリーナ14060Mはここ数か月間SSブレスを装着していない。
もはや失くしてしまったかもしれない。

それくらい気に入っている。
オンもオフもスタイルが軽くなる夏にもぴったりだ。

元々のSSブレスに飽きが来た、といえばそれまでだが、それ以上に替えストラップが気に入ったというのが本音である。

現在使用しているストラップは大きく分けて2種類。

NATOストラップとPERLONストラップ

どちらも週代わりで交換して楽しんでいるが、今回はNATOストラップを紹介したい。
PERLONストラップの話はまた次回にでも。

そもそもNATOとはなんだ

NATOとは北大西洋条約機構を指しており、North Atlantic Treaty Organizationを略してNATO。
第二次世界大戦後のソ連を中心とする共産圏(いわゆる東側諸国)に対抗するため、アメリカ合衆国を中心にヨーロッパ諸国など西側諸国によって結成された軍事同盟である

話を戻して「NATOストラップ」

NATO軍で軍支給品の腕時計ストラップとして使われていることから、「NATOストラップ」とか「NATOベルト」とか呼ばれており、元々は英国軍が支給していたことから正規名称は「NATO G10ストラップ」とも呼ばれる。

現在も同じものが採用されているのか?本物の軍払下げ品が流通しているのかは不明。

おそらくレプリカモデルと思われるAmazonや楽天で販売されているものを紹介したい。
NATOタイプベルト(ブラック×グレー)

NATOタイプベルト(ブラック×グレー)

Amazonで1500円くらい

ミリタリーユーズらしく、軽くて丈夫なナイロンでできており、非常に機能的でシンプルなつくりとなっている。

 (28210)

ケースとバネ棒の間を通すだけで簡単に装着可
 (28211)

余ったベルトはこんな風に巻き込んで収納


最近ではカラフルにデザインされたおしゃれアイテムとして幅広いラインナップで様々な店舗で販売されている。

中には「正規品」と銘打ち5~6000円で販売されているモデルも存在するが、私が使っているのはAmazonで1~2000円で売られているもの。十分である。
「正規品」といわれているものとも比べてみたが、はっきりいってそれほど遜色は無い。
カラバリ豊富

カラバリ豊富

一昨年?くらいからぼちぼち流行しているダニエルウェリントンもレザーベルトを始め様々なナイロンストラップを公式に交換ベルトとして販売している。
 (28220)

女性がコーデや季節にあわせてベルトを交換してたらかなりオシャレだと思う
オメガからは公式アクセサリーとしても販売されている
https://www.omegawatches.jp/ja/accessories/nato-straps/

出会いはショーン・コネリー

私がNATOストラップと出会ったきっかけは映画だ。

『007 ゴールドフィンガー』
1964年の映画『007』シリーズ第3作でジェームスボンドをショーンコネリーが演じている。
007シリーズはすべて観ているが、ショーンコネリーのボンドが一番好きだ。

ピアースブロスナンもいいが、やっぱりコネリーだろう。
現在のダニエルクレイグはサイボーグ感がすごい。
人間味が薄く、どちらかというと東側スパイのようだ…。おっと長くなる。

この劇中でボンドがサブマリーナにNATOストラップを装着しているのはファンには有名な話ではないだろうか。
ちなみにサブマリーナはRef.6538といわれているが、確かではないようだ。これもまたファンの間では諸説入り乱れての話のタネになっている。

ビシッとタキシードを着たボンドがスポーツモデルのロレックスのベルトをわざわざナイロンベルトに替えて使っている。
このなんとも言えない、ハズし感、無骨感、遊び感、ヌケ感?がたまらなくカッコいいのである。

007シリーズ「スペクター」ではダニエルクレイグが身につけたオメガのシーマスター300がNATOストラップ仕様になっているのはご愛嬌。

007シリーズ「スペクター」シーマスター300

007シリーズ「スペクター」シーマスター300

ヴィンテージから現行品まで様々なロレックスに合わせて楽しめるのがNATOストラップの魅力。
特に新旧サブマリーナに合わせるユーザーが多いような気がする。



ストラップありきの思考スタイル

以前は「サブマリーナに合うストラップはどれかな?」って感じで物色していたが、最近はこのストラップに合いそうなヴィンテージの時計はないかな?って考え方にすり替わっている。

なにか新しい時計を買ってしまいそうだ。

関連商品

749,800 
時計のウエンツ
オススメ!
1,445,000 
かずぼん
極美品
11,500,000 
Billion Watch2
美品
6,900,000 
Billion Watch2
オススメ!

関連するみんなの投稿

ZENMAIのココ東京
ロレックス2023新作

新型デイトナ
新型スカイドゥエラー
新作1908
新作ヨットマスター42 RLXチタン
新作エクスプローラー 40
1
1日前
westbook
tfmsさん ロレックスビンテージファンですが、御願いがあるのですが、2月13日に
¥85万円で購入したロレックスサンダーバードを¥110万円で譲っていただけないでしょうか。トケマーに出品していただけないでしょうか?直ぐに購入しますので。御検討のほど宜しく御願いします。
26日前
【重要】手数料改定のお知らせ - お知らせ 高級腕時計専門フリマ「トケマー」

令和 5 年 2 月 6 日より下記のとおり、「大黒屋の検品(旧名称 大黒屋の鑑定)」サービスの手数料を改定することといたしましたので、お知らせいたします。
2
51日前
ラッセル
某店舗でロレックスの2022年新作のディープシー チャレンジ Ref.126067が入荷している!定価:3,093,200円が約2倍の5,800,000円とか予想以上にプレ値高い!
3
120日前
cha
ロレックス スカイドゥエラー 326935のスレート文字盤の色はいつから発売された物かわかる方はいらしゃいましたら教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
3
2
128日前
パブちゃん
2009年に購入して13年使ってきましたが、「レクタンギュラー」というモデルの様です。
でも、自分にはその価値がわかりません....欲しい方っているのでしょうか?
5
1
232日前

関連記事

ロレックス 2022年 新作モデルのスペック・相場をチェック! <2022/6 掲載記事>
2022/06/10 Jenny 2275文字 今年3月末、ロレックスから新作が発表されました。5月〜6月になると新作のデリバリーが本格的に始まり、そして二次流通市場に出回り始めました。まだ出回りが少ない分相場が読みづらいモデルではございますが楽しみですね。...

平成最後だし、どうしてもロレックスが欲しい・・・<時計怪獣 WatchMonster 2018/12 掲載記事>
2018/12/18 yusapapa 平成最後の今年、30年という節目に、どうしてもロレックスが欲しい、なんて人もいるのではないでしょうか。人気のスポーツモデルについては、正規店での購入は絶望的なので、今回は充実ラインナップのトケマーから厳選したおすすめ時計を紹介していきます。...

【完全保存版】2020年 最新 ROLEXスポーツモデル定価表! <時計怪獣 WatchMonster 2020/2 掲載記事>
2020/2/15 Black monster 2020年1月からロレックスの定価が上がりました。以前とは違い公式HPにも記載されているのですが、一部モデルでは掲載されていないものもあります。HPには記載されていないものまで定価表を作成したので参考にどうぞ。

【プアマンズGS】セイコーメカニカルの定番モデル「SARB033」をレビュー <時計怪獣 WatchMonster 2017/8 掲載記事>
2017/8/30 くろ ロングセラーモデルとして国内外問わず根強く支持されているセイコーメカニカル「SARB033」。安価な割に堅実な造りから「プアマンズGS(グランドセイコー)」とも呼ばれる人気モデルを手に入れたのでレビューしてみます。

ロレックスの金無垢デイトナが全部載ってる 定価一覧表【完全保存版】2017年 <時計怪獣 WatchMonster 2017/5 掲載記事>
2017/5/1 バネ棒 デイトナが人気なので別枠で作りました!ロレックスの金(プラチナ)無垢デイトナの定価一覧表です。 現行と1つ前までのデイトナはほぼ載ってると思いますので、興味のある方は是非見てください。

【腕時計レビュー】オメガのシーマスター200Mプレボンドを買ってみたのでさっそくレビュー。<時計怪獣 WatchMonster 2017/6 掲載記事>
2017/6/29 Black monster 以前の記事でオススメしたシーマスター200M(プレボンド)を実際購入してみました。ジェラルドジェンタデザインのポストヴィンテージ。今日はのんびりとレビューしていきたいと思います。