ロレックス GMTマスター2 116710LN
ロレックス GMTマスター2 116710の人気はロレックスのスポーツモデルの中では中間に位置していると思う方が多いのではないだろうか?実際雑誌などのランキングも上位でもなければ下位でもない。
私の中ではサブマリーナやデイトナが常にランキングの上位。ヨットマスターやミルガウスが下位というイメージだ。
しかしその概念が劇的に変わった出来事がある。それは116710BLNRの登場だ。
私の周辺でもこのロレックス GMTマスター2 116710BLNRを探している方、また購入したという声をよく聞く。
実際ウォッチモンスターの記事の中でもしばしば登場し関心の高さと人気の度合いがうかがえる。

ロレックス GMTマスター2 116710BLNR
写真でみるとこの黒と青のコントラストが抜群にカッコイイ。装着している人を見ると余計にコントラストがカッコイイ。惚れるのも分かる。
ロレックスの腕時計でベゼルがツートンカラーなのはこのGMTマスターだけなので、まさにその特徴を生かした腕時計である。
では今回とりあげるロレックス GMTマスター2 116710LNはどうだろうか?
写真で見るとやはり116710BLNRの方が目立ち特徴がある。しかし116710LNもこちらはこちらで魅力が沢山つまっている。むしろ私の中で116710BLNRが発売されたからこそ余計に116710LNの価値があがっている。
今回はそのロレックス GMTマスター2 116710LNの魅力に関して説明していきたいと思う。
ロレックス GMTマスター2 116710LNのデザイン
先程も述べたとおり116710BLNRの青と黒のコントラストは非常に綺麗であり美しい。ロレックスもセラミックベゼルで黒青のツートンカラーにするのには苦労したようだ。GMTマスター2の特徴であるツートンカラーを実現できたことはロレックスにとって悲願であっただろう。
しかし黒青となると逆に腕時計が目立ちすぎるというマイナスの要素もある。
例えば40代前半くらいならまだいいが、今後5年~10年とロレックスを使用していく中で、40代後半、50代の紳士が116710BLNRをつけているのはどうだろうか?
よく文字盤の色がブルーやレッドだと使用するシーンも限られるというが、ベゼルが青いBLNRも同様ではないだろうか?
こういった要素を考えると116710BLNRが絶対にいいというわけではなく、むしろロレックス GMTマスター2 116710LNの黒黒の方がどんなシーンでもどんな年齢でも使える落ち着いた腕時計ということで重宝されるべきである。
このデザインのGMT針の色の変化も見逃せない。従来の赤から落ち着いた緑へと変化。この色の変化もGMTマスター2の旧来のデザインと一目で違いが分かり、また落ち着きのある腕時計を演出している。

ロレックス GMTマスター2 116710BLNR

ロレックス GMTマスター2 16710

ロレックス GMTマスター2 116710LN
写真でくらべても緑の方が落ち着いて見える。この渋さがこのロレックス GMTマスター2 116710LNの魅力である。
ロレックス GMTマスター2 116710LNの機能
ロレックス GMTマスター2 116710LNは2007年に他のモデルに先駆けてベゼルにセラミック素材を採用したモデルとして登場した。今では当たり前のように採用されているセラミックベゼルのその先駆けのモデルとなる。
ロレックスGMTマスター2の顔でもあるベゼルに傷がつきにくくなったことは、ロレックス GMTマスター2 ファンからしたら非常に大きかったのではないだろうか。
またブレスレットも鏡面仕上げにしたことで、高級感溢れる仕上がりとなり、このセラミックとブレスレットの改良は大きな魅力であった。
そして先ほども申し上げた落ち着きのあるデザインも加わり、まさに新型として過去のから大きな脱皮に成功したのではないかと個人的には思う。
その他目に見えない分かりにくい部分だが、ムーブメントには耐磁性に優れるパラクロム製ヒゲゼンマイを採用し、ブレスレットは904L スチールを使用。
今となってはほぼ全てのスポーツモデルで搭載されていて特筆すべきではないことだが、こういった性能は今でも劣っていない。
ロレックス GMTマスター2 116710LNの値段
比較しやすいように116710LNと116710BLNRと2つを比較してみることにする。まずはロレックス正規店で購入する金額だが
116710LN 参考定価:864,000円(税込)
116710BLNR 参考定価:918,000円(税込)
定価差額54,000円
ただこちらに関しては正規店ではBLNRの在庫はなかなか手に入りにくい状況であり、予約も承らないことが多い。
参考までに15年2月の価格改定前の定価
116710LN 799,200円(税込)
116710BLNR 864,000円(税込)
定価差額64,800円
続いて価格.com
116710LN:713,879円(税込)
116710BLNR:909,999円(税込)
かめ吉
116710LN:723,980円(税込)
116710BLNR:910,980円(税込)
宝石広場
116710LN:735,000円(税込)
116710BLNR:920,000円(税込)
ジャックロード
116710LN:728,000円(税込)
116710BLNR:928,000円(税込)
116710LNが72万前後
116710BLNRが92万前後
(全て2016年10月現在の相場)
定価は5万円程度しか変わらないのが、実売価格は20万円も違う。
ここは冷静に考えてみた方がいい。まず今の段階で正規店で購入できないことを鑑みて、さて並行輸入のお店で果たして20万円も差がある116710BLNRを購入すべきなのか?価値があるのか?
個人的には値段だけを比較するととあきらかに今の市場相場ではBLNRが髙すぎる。
因みに2016年の2016年3月相場だと
116710LNの3月相場は新品市場価格は約78万円、116710BLNRの新品市場価格は約97万円だった。
半年でどちらも約6万円も値段が下がっていることになる。
今後116710BLNRが出回りが多くなりBLNRの方が値段の下げ幅が加速すると私は予想する。そして116710LNはそこまで下がらないのではないかと予想する。
2017年12月追記
2017年 12月更新
価格.com
116710LN:951,000円(税込)
116710BLNR:1,169,000円(税込)
かめ吉
116710LN:974,980円(税込)
116710BLNR:1,184,980円(税込)
宝石広場
116710LN:980,000円(税込)
116710BLNR:1,200,000円(税込)
ジャックロード
116710LN:988,000円(税込)
116710BLNR:1,208,000円(税込)
予想に反してなんという高騰ぶり。1年で20万円以上も高騰しているではないか。ここまで高騰するとは誰が予想したであろうか?
今後も注目してみいきたい。そして個人的予想はこの値段をキープして100万円代になることはないという予想だ。
ロレックス GMTマスター2 116710LNの総括
上記を踏まえるとロレックス GMTマスター2 116710LNの買い時はきているのではないだろうか?もちろん今後値段が下がる場合もあれば、上がる可能性もあるが、今ですら半年前と比べると6万円も下がっているのはいい傾向だ。
少なくとも半年前と考えたら明らかに買いなのではないだろうか?そして116710BLNRよりも116710LNを購入すべきだ。
今更当たり前だが、116710LNも116710BLNRも機能性は同じで抜群。3ヶ国の時間を把握できるGMT機能を備えており、ロレックス唯一のパイロットウォッチとして人気もある。
当然リーセルバリューとしての今後の価値もあるだろうし、買い替えを検討する時も大幅な下落もなく推移していくことが予想される。
エクスプローラー1では日付表示がない。エクスプローラー2はケースが大きくなりすぎた。サブマリーナ系は人と被る。GMTマスターBLNRは少し派手すぎる。シードやヨットだと金額少し・・・・。という方にまさにピッタリ!
最後に
実際私の周りはロレックス GMTマスター 116710LNをしている方はいない。まさに穴場の腕時計ではないだろうか?今回116710LNを紹介したが少しでも魅力が伝われば幸いである。
116710BLNRより年齢を重ねても違和感なく、どんな時でも着用でき値段も20万も安い。もちろんデイトもGMT機能もついていて、さらに今値段も下がってきている。人気がないわけではないので今後のリセールバリューも見込める。
どうだろうか?ここまで今魅力があるロレックスも少ないのではないだろうか?
また値段の変動やディティールの変更などあれば紹介してきたいと思う。いい腕時計ロレックス GMTマスター2 116710LNをぜひご検討頂きたい。
商品名:GMTマスター2
型番:116710LN
サイズ:メンズ
ケース径:40 mm
機械:自動巻き / cal.3186
防水性:100m防水
ガラス:サファイアクリスタル
仕様:両回転ベゼル・日付表示
素材(ケース):ステンレススチール
素材(ブレス):ステンレススチール
文字盤:ブラック