ロレックスの新品相場はどうなる?
リーマンショックじゃないですが、世界的な株価の下落が及ぼす影響はとても大きいですね。
日経平均株価も昨年2017年9月に2万円を越えグイグイ来ていました。
10月にはビットコインもロレックスの6桁スポーツモデルも追うようにグイグイ上がりました。
昨年9月に買った新品を12月に手放したら「儲かっちゃう」くらいです。
もちろん「使った」後にですよ。
アメリカの長期金利が大幅に上昇したことが発端で起きた今回のNYダウ工業株30種平均の暴落劇。
なんでもかんでも上がり過ぎで怖いくらいでしたので、梯子をはずされて一旦冷静になれるかも知れません。
日経平均とビットコイン、116610LVの相場グラフです。
金融商品とまで言われるロレックスのスポーツモデル。
スティールのデイトナはじめ、人気のスポーツモデルは定価以上で取引されるのが当たり前になっています。
ビットコインが下がり、日経平均が下がりました。
要因は色々ありますし、時計は輸入物なので為替も影響します。
定価以上の人気ロレックススポーツモデルの相場の行方が気になりますね。
下がるなら、それまで待とうロレックス
「その刻」が来るまで、じっと待つ徳川家康のように、下がる「かも」知れないを待ちますか?
上がる下がる関係なく「欲しい時に買う」のが1番良いんですけどね。
日経平均20000円くらいまでは織り込み済みですかね?
ほとんどの方が想定内の「調整」だな~くらいに思っていたのかも知れません。
為替も大きく動きませんし、ドル円はともかくユーロは相変わらずですので、ロレックスの新品相場がガクっと落ちることはマダ無さそうですね。
それにしても「高過ぎる」ロレックスの新品相場。
個人的には116500LNが欲しいので、もう少し落ち着いてほしいものです。
できれば人気モデルで定価+10%くらい、ノーマルで定価くらいで推移してほしいな~と思います。
でも、もしも時計相場が大暴落したら・・・
①最近上がり過ぎている「人気モデル」が怖いんじゃないか?
②いや、むしろ「人気モデル」だけが生き残れるんじゃないか?
どちらでしょうか?
皆さんは①②どちらだと思います???
このところ急騰しているのは、パテックフィリップのノーチラス。
オーデマピゲのロイヤルオーク・エクスラシン。
オメガのスピードマスター・アポロシリーズ。
チュードルのクロノタイム。
そして、ロレックスの6桁スポーツモデルと、生産終了した5桁スポーツモデルですね。
どれも「下がるわけない」と思ってしまいそうな「安心感」がそれぞれにあります。
どのモデルも「ストーリー」と「ヒストリー」が、しっかりしているので少しくらいの「揺らぎ」じゃ人気も価格も変わらないんじゃないかと思ってしまいますね。
作り手・ブランドの想い、商品の品質、支えるファンとマーケット。
大丈夫!きっと大丈夫。
そして、まだ「手に入れていない」中華圏の富豪の方々が「欲している」モデルであれば、値段が落ちることは早々「無い」んだと私は予想します。
②「人気モデル」だけが生き残れるんじゃないか?
の方ですかね。
「良いもの」は廃れません。大丈夫!
ロレックスの新品相場だけは、なんとも言い切れません。
本当によく上下動しますので。
その動き合わせて中古も動き、また6桁の人気相場が5桁にも影響します。
最近上がり過ぎてるGMTマスターシリーズがね~ちょっと心配です。
少し怖いのはGPのロレアートとか、ウブロ全般ですかね。
急に火が着いているのは、消えるのもあっと言う場でしょう。
時計好きにはやや敬遠されるウブロは、芸能人や著名人のおかげで実際には「売れているブランド」なんです。
またジェンタデザインを自動巻きで蘇らせたロレアートも復刻して数年なのでマダマダこれからだと皆さん感じているでしょう。
このあたりが「不景気」に弱いんじゃないかな?と・・・。
リーマンショック前のフランクミュラーやパネライみたいな「勢い」がね、少し似ています。
同じにならないと良いですけど。
他にも、あの頃流行っていたのはロジェや、安いとこだとガガミラノ。
もう誰も着けていませんね。
まとめ
好調だった景気も「調整」で一旦ブレーキが踏まれた形になりました。
嗜好品である「腕時計」なんかは、不景気になれば一番煽りを受けるのは明白ですね。
2008年後半から2010年頃の間での時計相場を知っている方ならおわかりかと思います。
トランプバブルと共にはじけるのか?アベノミクス同様にしわりしわりとまだ上昇するか?

春節
2月16日には「春節」を迎えますので、チャイナマネーの恩恵を受けるだろう小売業界。
水を差すような景気展開にならないで欲しいですね。