BRANDから探す
BRANDから探す

ROLEX / ロレックスの記事一覧へ


ロレックス エクスプローラーⅡはセラクロムベゼルになるのだろうか?実際どうなの?216570と16570 <時計怪獣 WatchMonster 2016/12 掲載記事>

2016/12/19


ロレックス エクスプローラーⅡはセラクロムベゼルになるのだろうか?実際どうなの?216570と16570


デイトナのセラクロム化でまた1つステンレス製のベゼルを搭載するモデルが消えました。残りはエクスプローラーだけ・・・。今回は新型エクスプローラーⅡが早々に生産終了になりセラクロムベゼルになるのか?イメージ画像を交えて考えてみます。と、現行と旧型のエクスプローラーⅡを一緒に眺めていく記事です。


216500LN?

216500LN?

ロレックス エクスプローラーⅡはセラクロムベゼルになるのだろうか?

 (93082)

「ロレックス エクスプローラーⅡはセラクロムベゼルになるのだろうか?」

遂にデイトナまでセラクロム(セラミック製)のベゼルに変わったロレックス スポーツモデル。
見た目の華やかさ、耐久性、耐傷効果とステンレスベゼルとは比べ物にならないスペックアップですね。

現在、サブマリーナー、シードゥエラー4000、ディープシー、GMTマスターⅡ、ヨットマスターⅡ、デイトナにセラクロムベゼルが装着されています。
「回転式」以外のベゼルに搭載されたこともあり、次はエクスプローラーも!と期待しているファンもいるのではないでしょうか?

セラクロムベゼルを採用していないスポーツロレックスがもう1つ。
ヨットマスターは、やはりロレジウムが人気ありベゼルが「プラチナ製」と言う特別感がありますので、
もし導入するとなればモノブロック セラクロムではなくヨットマスターⅡのように、セラクロムと貴金属のコンビネーションになる可能性があります。
もしエクスプローラーⅠ、Ⅱにセラクロムベゼルが搭載されるとしたら・・・と考えます。

プレーンなポリッシュベゼルが特徴のエクスプローラーⅠ。
スティールケースにプレーンなセラクロムベゼル・・・なんだかマヌケな感じが思う浮かべられますね。
それならば、ケースもベゼルも何もかもをセラクロム製にしたエクスプローラーⅠの方が良くないですか?
真っ黒いエクスプローラーはBAMFORDなどのカスタムロレックスで見慣れていますからね。

今年、チュードルから発表されたブラックベイダーク 79230DKは真っ黒のPVD仕様でしたがロレックスは更にハイクォリティなセラクロムケースでエクスプローラーをリリースしてほしいです。
TUDOR HERITAGE BLACK BAY DA...

TUDOR HERITAGE BLACK BAY DARK 41 mm PVD steel case Steel bracelet REF.79230DK

では、エクスプローラーⅡならどうでしょう?

そもそもこんな話を考えたのは、私が以前使用していたエクスプローラーⅡのベゼルに付くキズが気になったからなのです。

サテン仕上げのベゼルに刻まれた24時間表記の数字、その数字には黒いインク(墨)が入っています。
これはエクスプローラーⅡ誕生時からずっと続くデザインであり仕様ですね。

このスティールのベゼルには、キズがよく付く、時間が経つと黒いインクが抜けてしまう、など経年劣化に対策がありませんでした。
個人的に磨くこともできず、ロレックスにオーバーホールを出してもキズの全ては取れないのです。
「交換」と言う修理選択しかなかったのですが、それはデイトナも同じでした・・・・が、
そのデイトナには耐久性の高いセラクロムベゼルが導入されたのです!
 (93145)

エバーローズゴールドに始まり、プラチナ、スティールの順にデイトナにもセラクロムベゼルが搭載されました。
この発表は長年「キズ」「墨ぬけ」に泣いていたエクスプローラーⅡファンにも「朗報」だったのではないでしょうか。

「来たる」。
エクスプローラーⅡにも、いよいよ来たる。
セラクロムベゼルを搭載したエクスプローラーⅡが。
 (93144)

はいドーン!

これはヒドい(笑)

全然格好良くありませんね。
これはマズイ。
無いかぁ・・・これは無いかぁ・・・。
 (93434)

あぁ・・・こっちは、ギリ・・・
ギリありですかね?

え?格好良い?
そうですか、そうですか。

GMTのベゼルを付けているので数字の向きがおかしいですね(笑)

実際どうなの?216570と16570

 (93149)

こちらは以前私が使ってた白文字盤のエクスプローラー2。
約2年ほど、この16570を使用していました。
当時はエクスプローラー人気も手伝い、Ⅱも人気モデルとして評価されていたと思います。
※それまでは1655も16550も割と不人気。

サブマリーナーの様にゴツくない、GMTマスターの様に派手じゃない
「ビジネスシーン」でも使えるスポーツモデルと言う触れ込みだったかと思い出します。
オシャレみたいな、ね。
 (93151)

さて、では2011年にリリースされた現行モデルのエクスプローラーⅡは実際どんな感じなのでしょう?

不名誉なことですがヨットマスターロレジウム・プラチナ文字盤(今年生産終了)とエクスプローラーⅡは「売れないスポーツモデル」の1位、2位を争っています。

なぜ?
今回は216570と16570を比較しながら「実際どうなのか?」を見ていきます。
 (93153)

216570がリリースされたのは2011年
冊子にもありますが「オレンジ」がポイントになっています。

初代1655のGMT針と同じ形状、同じカラーリングを採用し原点回帰をした新型エクスプローラーⅡ。
42mmとケースはサイズアップしました・・・なぜ?
流行りか?流行なのか?
大きくなったため重さも増え160グラム前後あります。
マッチョだな。
 (93166)

こちらはお馴染みな感じですね。
旧型16570です。

40mm 125グラム前後と非常に軽く着け心地も悪くありません。
 (93195)

やや厚みも増してボリューミーな印象です。
 (93154)

ベゼルの数字、文字盤のドットインデックス、時分針
全てが太くマッチョになっています。
 (93167)

フィット感は、こっちの方が上。
 (93164)

216570をズームアップ。

EXPLORERⅡの文字もオレンジ色です。
よく見ましたが「パンチラ」にはなっていませんね。
 (93155)

ごん太(ぶと)なハンズ。
付け根は真っ黒。
境目の塗装はやや粗いですね。
 (93156)

GMT針。
大きなオレンジアローでインパクト大。
 (93157)

6時位置の王冠レーザー刻印。
 (93158)

文字盤はキレイです。
 (93159)

クラウンは3ドット(トリプロック)ではなく、バーマーク。
 (93160)

ピタっとフィットしているラグとブレスレット。
 (93162)

バックルのフリップロック部の王冠。
 (93163)

クラウン。
 (93168)

こちらもついでに接写してみます。
 (93169)

GMT針はGMTマスターと同じ。
 (93170)

K番です。
王冠透かしはまだ無い個体ですね。
 (93171)

ベゼルには無数の傷が。
 (93172)

クラウン。
 (93173)

ブレスレット交換か容易な、ラグ横の穴。
 (93176)

やや隙間がありますが、キレイな仕上がりのラグとブレスのつなぎめ。
 (93174)

バックルの王冠。
フリップ部ではなく、バックル中央に王冠マークがあります。
 (93177)

クラウン。
 (93178)

旧ブレスレットは1コマ目の裏とバックルにブレスレットナンバーが刻印されていました。
現在はフラッシュフィットとケースが接地する面側に刻印されています。
 (93179)

ブレスレットナンバーとクラスプナンバー。
 (93180)

216570のスティールベゼル。
14の数字を見てみますと、1段彫られて墨が入っているのがわかります。
 (93181)

16570の14。
こちらの方が深く彫られているようにも見えますね。
 (93182)

こちらはセラクロムベゼル 116710BNLRの14。

けっこう深く彫られたあと梨地加工されています。
プラチナフィニッシュと言うヤツですかね。
回転するので14の向きは逆になります。

まとめ

 (93285)

実際どうなんだ?
イケてるのか?格好良いのか?生産終了とかどうなんだ?

216570は着けた感じは少々大きく重めです。
身体の大きな方なら問題ないでしょう。
私のように手首の細い男性には、あまりオススメしません。

ケースが大きくなったことで「間が抜けた」感じを受けます。
「見やすさ」はとても良いのですが、イケメン度は減少してしまいました。

人気があって在庫がたりないということは・・・なさそうです。
正規店にも白文字盤か黒文字盤か、どちらかはあるでしょう。
希少価値はあまり高くないスポーツモデルですね。
並行輸入新品価格も定価以下。
定価831,600円ですが、安いときは65万円以下になっていました。
※最近は円安が続き値が上がっています。
で、です。
で、・・・セラクロム化の可能性ですね。

はっきり無いとも言えませんが、確実になるとも言い切れません。

最近ではロレックス以外の他社も、セラミック製のベゼルやケースを多く開発しています。
やはりステンレスに変わる高耐久の素材なんですね。
唯一SSベゼルのスポーツロレックスはエクスプローラーかエクスプローラーⅡになるのか、
SSベゼルは過去の遺産となっていくのか。
「キズ」が目立つのは「高級実用時計」にあってはならないのだと思います。

デイトナでもそうでしたが、セラクロム化したらSSベゼルは廃盤になるでしょう。
定価は3万円ほどの違いでしょうか。
そうなった時にSSベゼルの個体がプレミアム化するのか・・・
皆さんが生き証人になってみませんか?

では!
 (93419)

関連するみんなの投稿

時計怪獣 ウォッチモンスター
全体的に相場が下がっております。
2次流通マーケットの売価はあまり落ちてないため気付きにくいですが、6桁スポーツはじめ、ドレス系も思っている10%は下になっていると思います。
15日前
ヴァンテージ
探しています。
・116500LN 白 2022年以降 430~440くらい
・116400GV 黒 なるべく高年式 120くらい

もし売却を検討している方がいましたら、お声がけ頂けたら幸いです。
1
2
380日前
yasukun
★ヨットマスタースレート文字盤★
プラチナベゼル綺麗!
2
52日前
yasukun
ターコイズブルー文字盤🩵
掲載中です!
一度見て下さい!
1
52日前
ロレヲタ
探しています。
ロレックス、ミルガウス、116400、白文字盤、
外装はノンポリッシュの状態で、付属品は完備の状態を希望します。
お値段140万~170万位でよろしくお願いいたします。
65日前
yasukun
試着程度の美品です!
このスペックでは最安値かも!
2
1
97日前

関連記事

ロレックス ランドドゥエラー 36mm 127234 / 40mm 127334 キャリバー 7135
2025年の新作 ランドドゥエラー。 新開発のムーブメント キャリバー7135 を搭載。36mmと40mmの2サイズが用意されています。 ランドドゥエラー 36 オイスター、36 mm、オイスタースチール&ホワイトゴールド リファレンス 127234 ¥ 2,115,300...

トケマー 全体の取引 7割がロレックス
2017年1月にオープンした腕時計のCtoCマーケット「トケマー」。 「3つの安心」を掲げ、決済の安全性、匿名での売買に加え、当時他のサイトでは行っていなかった(大黒屋の)鑑定/検品サービス、このユーザビリティに富んだサービスが特徴です。...

オメガ × スウォッチ BIOCERAMIC MOONSWATCH MISSION ON EARTH
スウォッチとオメガのコラボレーションモデル バイオセラミックス ムーンスウォッチ に新たな3モデルが追加ラインナップ。 MISSION ON EARTH - LAVA, - POLAR LIGHTS, - DESERT...

ロレックス 126529LN コスモグラフ・デイトナ 40mm ホワイトゴールド ル・マン24時間レース100周年 キャリバー4132
2023年新作。 100周年を迎えたル・マン24時間レースを祝して特別なコスモグラフ・デイトナ 126529LN が誕生しました。 因みに100周年のレースは6連覇の掛かったトヨタをかわしフェラーリが制しています。...

ロレックス コスモグラフ・デイトナ 40mm キャリバー 4131
2023年新作。 オイスター パーペチュアル コスモグラフ デイトナ オイスター パーペチュアル コスモグラフ デイトナはその象徴的なスタイルと卓越した性能により、モーターレースのサーキットに留まらず、そのアイコニックな地位を確立している。...

ロレックス エクスプローラー 40 キャリバー3230
2023年新作。 エクスプローラー生誕70周年の年に新しいサイズ40mmモデルが発表されました。 オイスタースチールのオイスター パーペチュアル エクスプローラー 40は、特徴的な 3、6、9 の数字とクロマライト ディスプレイの際立つブラックダイアルを備える。 ブラックダイアル...